1月22日の朝日新聞の朝刊に こんな記事が載っていました
1949年 戦後いち早く「おいしいコーヒーを飲ませる喫茶店」として創業した 「こけし屋」 ・・・ 店独自にブレンドした豆をドリップで淹れるコーヒーやケーキ フランス家庭料理が地元で愛されてきた・・・ こんなくだりで書き始められた「こけし屋」は 私の住む西荻窪の駅前にあります 井伏鱒二や開高健はじめ、多くの文化人が通った店としても知られる。 松本清張は朝から着物姿でやってきては原稿を書き、合間にビーフシチューや カレーを食べた。 「アップルパイ」は丹波哲郎が愛したお菓子。 「サバラン」はこだわりを持って食べ続けるファンが特に多い定番中の定番で、 ノンフィクション作家の柳田邦男さんもお気に入りという。 こんな風に 新聞にも紹介された「こけし屋」のサバラン・・・ 構成はいたってシンプル。 ラム酒入りシロップをしみ込ませた発酵生地に、カスタードと生クリームを絞る。 「こけし屋」との思い出は私にも いっぱいあります 幼い時 父がよく連れていってくれて「ソフトクリーム」を食べさせてくれたこと・・・ そして 大学3年の時 タンザニアに行くために 毎夜11時まで 「こけし屋」でアルバイトをしたこと・・・ クリスマスはクリスマスケーキで 一番忙しかったし 当時珍しく 店は元旦から開いていたので・・ お年賀のケーキが飛ぶように売れていて・・・ 元旦から 店頭に出ていました そう・・・私は「いらっしゃいませ~」と「こけし屋」でケーキを売っていました~! もう40年近く前ですが その時から この「サバラン」はありました・・・ (C/Sは「こけし屋」が創業されたころと同じ 1950年の ROYAL TASCAN by Karibu Chai ) 昔と全く同じ味~♪ 新聞には・・・ 「長く作り続けているお菓子には、お客様一人ひとりの思い出が詰まっています。 だから味を変えられない」と・・・店長の言葉で締めくくっています。
by karibu-chai
| 2009-02-10 02:35
| 大切なもの/大切なこと
|
Comments(15)
Commented
by
junko73oz
at 2009-02-10 09:39
x
おはようございます。
こけし屋さんのサバラン、実は私も大好物なんです。 今はすばらしいお菓子屋さんがたくさん有って、 それぞれに趣向を凝らしたケーキを提供してくれていますが、 やっぱり昔から食べ続けている 慣れ親しんだお菓子を超えるものはありませんよね。 お値段もとっても良心的~☆ 口の中で、モソッ・・・の後、じゅわぁ~と広がる甘~いシロップがたまりません。 久しぶりに買いに行ってきま~す。
0
Commented
by
hiro-schon at 2009-02-10 13:05
Commented
by
jyoze-mama at 2009-02-10 14:09
やっぱり都会ですね~
新聞に載っているお店が駅近くにあるなんていいわね~ 偶然にも・・・創業したのが私達が生まれた年と同じなんですね~^^ こけし屋のサバラン シンプルだけど美味しそう!!! あなたのいろんな思い出も詰まってて・・・ 本当に懐かしいサバランですね~~~♪ またカップもその頃のものなんて~ 余計に思い出を誘われますね~~~♪ 私も食べてみたくなりましたよ(笑)
Commented
by
belgium44 at 2009-02-10 15:30
karibu-chaiさん、こんにちは~♪
karibu-chaiさんがアルバイトっていうのにもびっくりしたんですけど 留学のために働いていたのですね~。 ケーキを売ったり・・・色々な思い出があることでしょう。 久しぶりに行かれたら、お店の方も懐かしがっていたのでは? 素朴で美味しそうなお菓子ですね。 みなさんよく知っていて、とても有名なのですね~。
Commented
by
un-jour-de-fleurs at 2009-02-10 23:37
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-10 23:39
junkoさん、こんばんは~
junkoさんもこけし屋さんのサバランがお好きなんですね。 こけし屋のケーキは本当にリーズナブルプライスですね。 40年前と変わらないメニューも多いです・・ 口の中で、モソッ~じゅわ~ですね・・・そうそう~!
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-10 23:42
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-10 23:49
jyozemamaさん、こんばんは~
まだ喫茶店などがほとんどなかったころかでしたから、 きっと文化人のステイタスみたいだったのでしょうね・・・ 松本清張氏は見かけたことがありますし、 NHKのとんち教室の同窓会をしていました。 懐かしいでしょう? サバラン以外でも40年前と変わらないケーキがいろいろあります。 おしゃれなパティシエのケーキもいいのですが、 こんな店も味がありますね~
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-10 23:54
さおりさん、こんばんは~
タンザニアに行くために先ずは大学・今のTV東京でバイト・そして夕方からこけし屋で・・バイト! 目的があったから、とても充実していました。 あらっ?私がアルバイトってイメージではないのかしら? 中学2年の時からバイトして、欲しいものは自分で買うようにしていましたよ! この新聞記事を見て懐かしくて・・買いに来るお客様がかなりいるそうですよ・・・
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-10 23:57
karibu-chai さん。こんにちは~♪
私も「サラバン」好きですー! 懐かしいですね。 ラム酒のシロップをたっぷりしみこませた生地は 口にいれた瞬間 ラム酒の香りがふわ~とひろがり 乙女心(?^^)に、大人スイーツな味でした~♪ ^^ カリブチャイさんのアルバイト先だったのですね。 40年近く変わらない味、「お客様一人ひとりの思い出...」 大事な言葉ですね☆
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-11 23:35
cocoさん、こんばんは~
実は私のみならず・・・こけし屋さんで、私の娘もバイトしてました。 ケーキ売りではなく、製菓部でのお手伝いでした。 サバランは特に今ではどこのケーキ屋さんにもあるものではなくなったので、余計懐かしいかも・・・ ちょっと大人の味ですよね・・・ 結構ファンが多いのね~
おはようございます。
なにかお久しぶりな感じです。 来週はハーフターム休暇で、その前にやらなくてはならないことが 山ほど。 西荻窪はお洒落な町なんですね。 それにしても、サバランおいしそー。 しばらく食べていません。 こけし屋さんの店構えもすてきですね。 それになんと言っても、 karibu-chaiさんの素敵な器に乗せた サバランは品格があって素敵です。 写真もとてもきれいです。
Commented
by
karibu-chai at 2009-02-12 13:45
maribabaさん、こんにちは~♪
西荻窪は文化人も多く住んでいるといわれています。 私が、バイトをしていた時も、世界的に有名な指揮者の小沢征爾さんの前妻の白石かずこさんもよくケーキを買いに来ていました。 こけし屋さんのサバランはいたってシンプルですが・・・ それを盛るお皿は、柄があってもいいですね。 このタスカンは東洋っぽくて品があるんですよ! おほめいただきありがとうございます。
Commented
by
Ajinci&Balleta
at 2009-05-23 20:02
x
「開高健」でネットサーフィンしてしたところ、こちらに辿り着きました。
最近、「お気楽、味(み)のほどしらず。」を始めたBalletaです。 パートナーのAjinciと共に、食、食に関連する話題を記事にしています。 よろしければ、ぜひ、遊びに来てください。 これまでの記事は、「美食家・ブリアサヴァラン」、「ガラムマサラ」、 「伊・パルマの生ハム」、「山菜/タラの芽、こごみ」「醤油&基礎調味料」 「STAUB」「開高健/ウイスキー&テキーラ」です。
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… ウィーン・ザルツブルグ 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||