MOUSTACHE CUP
しばらく アンティークのお話から遠ざかっていましたので
今日は 前回の渡英の際ゲットし(私のコレクションになった)
ステキなトリオをご紹介しましょう


MOUSTACHE CUP_c0079828_23191284.jpg
1891年~1916年・
ヴィクトリア末~エドワージアンの頃の物ということでしたが…

ご覧のように
珍しい トリオの"MOUSTACHE CUP"です
MOUSTACHE CUP(ムシュタッシュカップ=口ひげカップ)


写真などでよく見かけるヴィクトリア時代の男性は
立派な口ひげを持っておられる方が多かったようですね…
MOUSTACHE CUP_c0079828_0433791.jpg
(イメージとして写真はWEBからお借りしました)

もちろん…お髭のお手入れは
お髭を整える特殊なWax(ワックス)など使っていたようで…
お茶を召し上がる時は 立派な口ひげが紅茶の中に浸ってしまい…
Waxが溶け出したり…
しいては立派なお髭が紅茶で染まってしまうこともあったようです

イギリスの陶芸家・Harvey Adams(ハービ-アダムズ)が発明し
1860年代に このムスタッシュ・カップが世に出るようになります

そして…イギリスのみならずヨーロッパ中に広まり
その波はアメリカまで…と言われています



MOUSTACHE CUP_c0079828_23531552.jpg
立派な口ひげの紳士が飲まれるカップが
こんな花柄の美しいものだというのも
かなり意外な感がありますが…
完璧にトリオのムスタッシュカップは初めて出会いました

私がカナダのヴィクトリアで最初に出会ったムスタッシュカップは
きれいな花柄でしたがマグカップタイプのものでした…★(過去記事)

MOUSTACHE CUP_c0079828_23583070.jpg
このトリオの特徴はもう一つ
ご覧のように「金彩」が盛り上がっていることではないでしょうか…


これはまるで
MOUSTACHE CUP_c0079828_081137.jpg
オールドノリタケに見られるような「金盛」のようです
(写真は1901年・オールドノリタケ・マヨネーズセット)


* 一世を風靡したこの『ムスタッシュカップ』でしたが
 1920~1930年ごろには「口ひげ」もすたれはじめ…
 それに伴って『ムスタッシュカップ』の生産も消えていくこととなったのですが…

 こんな短い期間に流行した「ムスタッシュカップ」
 それも…本当の優雅な(マーク入りの)ヴィクトリア朝の「ムスタッシュカップ」は
 コレクターの間でも結構レアーなアイテムになっているようです

by karibu-chai | 2010-09-19 00:23 | antiques/vintage | Comments(10)
Commented by 加代子 at 2010-09-20 03:08 x
   おはようございます!

カップの名前は聞いた事はありますが 見るのは初めてです。
お髭が邪魔してはお茶が美味しくないですものねェ。
口の所がギザギザで飲みにくそうに思えるのですが
上手く飲めるのでしょうか?

昔、ニヨン焼きで金彩の盛り上がりを習う前に
止めてしまったので少々残念です。
Commented at 2010-09-20 17:31 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by karibu-chai at 2010-09-20 20:53
加代子さん、こんにちは~

私も実際このカップで飲んだことはないのですが、
ジョンレノンがレコーディング中にムスタッシュカップで
ティーかコーヒーか??分りませんが、飲んでいた…という
記事を読んだことがありますので、多分口ひげのある方は、
うまく飲めるのでしょうね…
ニヨン焼き…珍しいですね。 ポーセリンアートはとても繊細で、
見るのは大好きです。友人の作品展などにはよく行きます。
加代子さんの作品も見てみたいです…
金盛…どうやるのかな??興味津々ですが・・・残念でしたね。
Commented by karibu-chai at 2010-09-20 23:57
鍵コメ。09-20 20:53さま

そうですか!今度は完璧にすれ違いですね。
色々お気づかいありがとうございます。
Commented by good-kai at 2010-09-21 00:00
こんばんは~
素適なコレクションですね。
実はパラゴンのティーセミナーを受けたときの写真に
このカップが写っていて、ラッキーと思っていました。
金彩が盛り上がっているところまでは残念ながらわからないのですが。
ノリタケに知り合いがいてオールドノリタケの金彩の素敵なセットを
お願いしたのですが、1歩違いで売れてしまい残念な思いをしたことが
あります。
オールドノリタケはたっぷり金を使っていて華やかですね。

こんどの帰国後のお茶会は是非参加を~と思っています。
今度は見放されないように・・・・です。(笑)
Commented by belgium44 at 2010-09-21 01:34
karibu-chaiさん、こんばんは~♪
たしかに、当時の立派なお髭が紅茶に浸かってしまって
邪魔になってきますね。
いいアイデア考えたなぁ~、当時の方はって思います。
マグカップタイプの過去記事も懐かしかったです。
時代と共に立派すぎるお髭もすたれていって
そしたら当然このタイプは作られなくなりますが
その時のものが割れずに、捨てられたりすることなく
こうやって残っているのは素晴らしいことですね。
Commented by maribaba at 2010-09-21 04:51 x
こんにちは。なにかおひさしぶりですね。
かなり昔になりますが、おひげのある友達
にムスターシュ用のカップをプレゼントした
ことがあります。右利き用と左利き用がありました。
昔は男性もこうして優雅にお茶を飲んだのでしょうね。
素敵なお買い物です。
Commented by karibu-chai at 2010-09-22 16:43
kaitママさん、こんにちは~♪

オールドノリタケもイギリスのアンティークマーケットでも
中々見なくなりました。あってもとてもお高いです。
コレクターには、人気なのですが…

このムスタッシュカップのトリオは、完璧な品物だと思います。

11月のイヴェントには、是非お越しくださいませ…
お目にかかるのを楽しみにしています。
Commented by karibu-chai at 2010-09-22 16:48
さおりさん、こんにちは~

口ひげカップというだけあって、使う人限定でしたから、
今では本当にコレクターの方のみのものかと思いますが、
ビートルズのジョンレノンがレコーディングの時、
ムシュタシュカップで、コーヒーか紅茶を飲んでいたという事実があるようですよ!
本当に…実際必要のないものは、ポイッっと処分してしまいがちですが、
こうしてきれいに残されているのは素晴らしいですね。
こうした文化の遺産は大切です…
Commented by karibu-chai at 2010-09-22 16:52
mairbabaさん、こんにちは~

そうですか!!maribabaさんもムシュタッシュカップを
プレゼントされたことがあるんですね。それも、右利き・左利き
がるなんて~凄い!!

今は需要と供給の関係で、生産調整されますが、こういう
文化的かつ実用的な品物は、残してほしいですね。
<< TATE MODERN~テート... Hot & Happy ~ 今年の夏 >>