例年であれば カリブチャイでもこの時期
クリスマスセミナーを開いているのですが… (★★…☚昨年のクリスマスセミナー) 今年は、諸般の事情によりお休みをいただいておりますので かねてから興味のある講習会に…参加させていただきました それは… イギリスの家庭のクリスマスには欠かせない 「クリスマスクラッカー」を作ってみよう~!という R.S.V.P主催の企画 タイトルは・・・ 「英国のクリスマスを彩る伝統のクラッカー作りとクリスマスパーティー」 ♪ ♪ オルガネッタの調べとともに ♪ ♪ 行われたのは 横浜市元町に近い 「イギリス館」 今回、この講座のために 英国のメーカーから特別に取り寄せてくださった クリスマスクラッカーのキットの中には クラッカー本体の中に入れるおまじないやジョークの紙・紙製の王冠 その他リボンや周りを飾る色紙などが入っており 作り方を教えていただきながら…楽しく作ります~♪ (今回使用の自作キットの中には、火薬は輸入上の都合で入っていません) ★ ★ そして出来上がったのは…こちら 実際はクリスマスのテーブルにこんな風に置かれます (写真はWEBからお借りしました) クラッカー作りの後は、英国アンティーク研究家・小関由美さんの イギリスのクリスマスについてのお話があり… その後は… 市販のクリスマスプディングや手作りのミンスパイ・ キッシュ・サンドウイッチ・イートンメスなどのティースーズと・・ 英国セレブ御用達と言われる話題の JING TEA で ティーパーティーを愉しみました となりの部屋では・・・ 珍しい 手まわしパイプオルガン 『オルガネッタ』が クリスマスソングを奏でてくださって… 何とも~ステキな時間を過ごすことができました 実際、私は未だ、英国のクリスマスを体験したことのないので この クリスマスクラッカーは写真やネット画像で見るだけでしたが 実際作ってみて~色々謎が解けました! 日本初?の楽しい企画をしてくださった R.S.V.P には 感謝申し上げます ありがとうございました イギリス館内のクリスマスのディスプレイは… 次回にご紹介しますね
by karibu-chai
| 2012-12-09 18:03
| 素敵な体験
|
Comments(6)
karibu-chaiさん、こんにちは。クリスマスクラッカー初めて拝見しました。しかも作るキットがあるなんて。とっても美しい仕上がりですね。ミンスパイをはじめとしたクリスマスならではのお料理に音楽。ドイツとはまた趣が異なるこれぞthe UK のクリスマスを私もkaribu-chaiさんのご紹介で一緒に楽しませていただきましたありがとうございます♪
0
クラッカーは買うものだと思っていましたが
自分で作れるのですね♪ こちら英国式の大きな物ではなく クリスマス菓子に付ける 小さめのが多いです。 たまに食べるミンスパイ、大好きです^^ 手回しパイプオルガン、装飾が凝っていますね。 新しく見えるけど アンティークですか?
Commented
by
karibu-chai at 2012-12-11 16:40
フランクフルトの陽子さん、コメントありがとうございます。
陽子さんは、クリスマスクラッカーは初めてでしたか!! 英国でクリスマスツリーが飾られるようになったのは、ヴィクトリア女王の 夫アルバート公がドイツから持ってきてから~と言われています。 家庭的なクリスマスを広めたのもこの時からで… ドイツがルーツなのですよ! ドイツは今の時期、クリスマスマーケットで賑わっていることでしょう…
Commented
by
karibu-chai at 2012-12-11 16:43
加代子さん~コメントありがとうございます。
そちら北欧ノルウエーではお菓子に付けるミニクラッカーがあるのですね・・・ この時のミンスパイは手作りで…美味しかったです。 オルガネッタは2005年製だそうで、日本製です。 アンティークかと私も思いました。
Commented
by
milky107 at 2012-12-12 10:18
おはようございます~
先日、このクラッカーのことを 教わったところで とてもタイムリーな記事でした。 何かしらと思い、写真も撮っていました。 日本は円錐型がほとんで 特別なものは入っていませんね。 イギリスの物は 引っ張るのにけっこう力がいるようで 割れると何やら色々飛びだしていました。^^ 作れるっていいですね。 もしかして、来年のクリスマスのお茶会に登場とか・・・・・・?笑 Karibu-Chaiさんの紅茶関係への探求心、素敵です。 紅茶から広がる文化の歴史や豊富さを 今年も色々感じました。
Commented
by
karibu-chai at 2012-12-13 00:14
milkyさん、こんばんは~コメントありがとうございます!
あ~先日のT先生のお教室で・・? イギリスのクリスマスには欠かせないアイテムだということですが… そうですね~来年のクリスマスセミナーにはご紹介しましょう… キットはイギリスで買えるようなので、機会があれば何とかしましょう・・・ 紅茶を文化にしたイギリスでは、色々な場面で紅茶に関わる シーンが登場しますが、とても興味深いです。 私もイギリスを中心とした広がりをこれからも広げていけたらと思っています。
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… ウィーン・ザルツブルグ 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||