Waddesdon Manorワデスドンマナーへ行った翌日は ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
by karibu-chai
| 2019-12-19 17:13
| イギリス
|
Comments(8)
karibu-chai さん、こんばんは~♪
もうショップ13周年になるのですね~。 月日の経つのは本当に早いものです。 今年2度目のイギリス行き、やっぱり語学力があるといいなぁ。 TWINNGSの本店があるのですね。 これは行ってみたいです~、楽しそうです。 私、こちらのアールグレーを飲んでいますよ。 一般的な普通のですけど、毎日旦那の会社用に ポットに作って淹れているので。 この缶の柄はクリスマス仕様なのですね。 可愛らしいですね~^^ ホテルでも自炊されているのですね。
0
TWININGSのお茶はよく飲むのですが 本店に 行った事はなかったです。 何でもある日本でもTWININGSのクリスマスティーは 置いてないのですね。 CHAITEAは頂いた事がありますが クリスマスティーは 飲んだ事がないです。やはりスパイスが効いているのですか? ホテルのケトルでのゆで野菜、アイディア物ですね♪ 栄養満点の温野菜だわァ。
大分前ですが、TVでトワイニングの
特別番組をやっていたことがありました。 やはり、有名な会社だけある。と感心した記憶 があります。 そしてやぱっり美味しいです。 しかし、カリブチャイさんは、研究熱心 でタフですね。 そうでなくては、こんなに長いこと興味深いセミナーを続けていられないと思います。
さおりさん~♪
コメントありがとうございます。 そうなんです…shopはもう13周年過ぎ14年目に 入りました。皆様のおかげです。 さおりさんはトワイニングのアールグレイがお好みですか! 以前、カリブチャイのアールグレイをよくご注文くださいましたね。 やはり好みの紅茶はアールグレイなのですね。 カリブチャイのアールグレイは天然のベルガモットを着香していますから、 すっきり飲みやすく、ご愛飲くださる方が多いです。 今年は幸いに年に2回渡英できよかったです。 渡英中はほとんど外食はしません。 日本食を持参し、ホテルで半自炊です。 外食は長い渡英では体調が維持できないのです。 ですから…行きも帰りも荷物は 多いのですよ! ざるやキッチンペーパー等も持参です・・・ 元気なうちに色々やりたいこと…頑張ります!!
加代子さん~♪
加代子さんもとトワイニングがお好きなんですね‥ このトワイニングの本店は間口は小さいのですが… ウナギの寝床のごとく、奥が長くて… エントランスはたぶん創業当時をのままなのでしょうね… 内装はよく変わりますけど… クリスマスティーはほとんどスパイスやドライフルーツが 入り、かなりスパイシーです。 色々なメーカーで出していますが、一般的にそんな感じが多く、 でもトワイニングの2つは、さほどスパイシーが強くなく 黄色のパッケージの葉ルイボスティーがミックスされて いて…飲みやすかったです! ティーケトルは優れものですね!!
marikoさん~♪
お忙しいのに、コメントありがとうございます。 イギリスの水が…私に元気をくれるのでしょうね。 ご縁が強い国ですね。 日本にいると、妻・ばあば役もあり…主婦の仕事や 様々なしがらみもあり…結構ストレスもあるんですね。 イギリス行くと、自分だけの時間~~!! これがリフレッシュできる原因かも… いつも気持ちよく送り出してくれる夫にも感謝です。 元気なうちは続けたいです…
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||