東京12チャンネル


おうち時間がいっぱいあるので
断捨離をするにはいい機会と思い…少しづつ始めていますが


先日…

東京12チャンネル_c0079828_16214838.jpg



「東京12チャンネル」と印刷された
かなりシミがある薄いブルーの袋が出てきて

中から…大学2~4年生の時、報道でADのアルバイトをしていた頃の
ぽっちゃりした私の写真が数枚出てきました

懐かしい~!


東京12チャンネル_c0079828_16221091.jpg


「東京12チャンネル」は…
現在のテレビ東京(テレ東)の前身にあたる。 1964年に教育テレビ(今でいうNHK-Eテレ>Eテレや放送大学のようなポジション)として開局したが、経営難のために日本経済新聞と協力し、1973年に現在のような総合テレビ局として再スタートした。



もともと 私と12チャンネルとのご縁は…

私が大学1~2年の時、高校時代の国語の先生で演劇部の顧問だった
井関義久先生に頼まれて‥先輩と現代国語のアシスタントとして
1年間、通信高校講座『現代国語』に出演していたことがきっかけでした

一年間の収録が終わるころ…
ディレクターから12チャンネルの報道部の制作の方で
ADのアルバイトをしないかというお誘いを受け…
その後 卒業までさせていただきました



東京12チャンネル_c0079828_16223715.jpg


当時、12チャンネルの報道部は
ニュースと制作の2つに分かれていましたが
私は制作の方でしたので、外務省関連の「ワールド70」とか
「私の昭和史」など…お堅い番組のお手伝いをしていました

番組を作る際の様々な手伝いをするのですが
特に収録時に
インカムを付けて…スタジオを回す時は‥
現場の緊張感など…中々普通ではできない体験をさせていただきました



1971年・大学4年生の時
タンザニアのダルエスサラーム大学に数ヶ月留学した後も
卒業までADのアルバイトは続けました


東京12チャンネル_c0079828_16232890.jpg


帰国して…
「世界に飛び出す女性たち」とかいうタイトルだったか?
特番にも出演させていただいたり…

当時12チャンネルのアナウンサーだった
小倉智昭さんと‥ニクソン大統領を扱った特別番組で
アフレコもご一緒したことがありました



東京12チャンネル_c0079828_17043728.jpg


その当時…
皆さんよくご存じの田原総一朗さんも12チャンネル報道部のディレクターで
(この頃はこんな感じでお若かったのですよ…⇧netからお借りしました

私がタンザニアから帰ってきてからは…
資料を届けるとか…よく使い走りの用事を頼まれて…
その度に…
「この子は変わった子でね…アフリカに一人で行っていたんだよ~」と
紹介されていました…

80歳を超えた今もまだ活躍されていますが…
もし・万一お会いするチャンスがあったら思い出してくださるかしら?
きっと忘れていらっしゃるでしょうね…




東京12チャンネル_c0079828_17172393.jpg


そんな田原さんの最近のコラム記事が目に留まりました
4月17日号の週刊朝日
少し難しい内容なので何回も読ませていただきましたが…

3月31日に、朝日新聞と日本経済新聞で、新型コロナとグローバリズムについての興味深い考察掲載に関して…朝日新聞に掲載された・京都大学名誉教授・佐伯啓思氏の論文と
経済新聞の論文を書いた、イスラエルの歴史学者。ユヴァル・ノア・ハラリ氏との論文を紹介しながら…田原氏の意見を最後に添えて紹介していました

* 


田原氏は…
ハラリ氏の「自国を優先し各国との協力を拒む道を歩むのか、
グロ0ーバルに結束していくのか…(中略)前者を選べば危機は長期化し
(中略)
後者を選べば新型コロナに勝利するだけでなく、21世紀に人類を襲うであろう
様々な病気の大流行や危機にも勝利することができる」という
ハラリ氏の主張に共感を抱くと…結んでおられます

* 


今回のコロナウィルスの戦いを各国が未来の問題として共有し
一つになって前進してほしいと私も思います



by karibu-chai | 2020-04-14 18:00 | 色々な出会い | Comments(16)
Commented by nonkonogoro at 2020-04-15 09:11
わあ~
カリブチャイさんは
刺激的で 充実した学生時代を送られたのですね。
青春小説の題材のようです。 (^^)/

それにひきかえ
私などは 本当に 地味で 自発性のない日々でした。

若さはちきれる カリブチャイさんのお写真
たくさん残っていて 良かったですね。



Commented by boheme0506image at 2020-04-15 10:23
こんにちは~♪
タンザニアの大使館でのお仕事はこれまでにも
お聞きしたことはありましたが
大学時代のバイトでADのお仕事をされれいたなんて。
今の時代でもすごいって思いますが
当時としてはかなり行動的で進んだ大学生だったのでは
ないでしょうか~?と想像します。
当時から生き生きとされていたのですね。
確かにちょっと頬っぺたがふっくらとしていますね。
田原総一朗さんもお若いけど面影はありますね。
Commented by marrone-marrone at 2020-04-15 21:21
karibuーchaiさん、こんばんは。
わあ~、素敵なカッコいいおねえさんだ!
活動的で知的な青春時代ですねえ!
お写真が残っていてよかったですね。
この時代があっての今のKaribu-chaiさんがいらっしゃる。。納得です。
Commented by karibu-chai at 2020-04-16 11:03
nonさん~♪

私は団塊の世代・学生運動が盛んな時でしたから、
大学は入ってすぐロックアウトになり…その時
進路をどうしたものか悩みましたが…
大学以外の好きなこと(JAZZ VOCALを習う)を
始めたり…結局そのご縁もあり…今の私があるんです
が… 人生は、人と人との出会いから大きく広がって
いくな~と思っています。

この時代…女の子が一人、アフリカに行くのは、親の
理解がないとね…父は凄く反対しましたが、母は理解して
くれましたので…感謝ですね。

目的があれば…若いですからどんなこともできます。
時給200円にも満たない時代でしたが…大学とバイトと
で資金も頑張って貯めました。
このブログの最初の方に…その時の模様は綴っていますので、
時間があったら見てみてください…


Commented by karibu-chai at 2020-04-16 11:08
さおりさん~♪

12チャンネルは当時小さなTV局でしたが、
そこでの経験は、私にとってとても有意義な時間でした。
人とのご縁が私恵まれているかもと思います。

色々な方のお陰で、ここまで来たな~とつくづく思います、
後どれだけ生きていられるかわかりませんが…
元気なうちは、もう少し頑張るつもりです。

コロナで今は我慢の時ですが…それなりに頑張りましょうね…
Commented by karibu-chai at 2020-04-16 11:16
マロンさん~♪

恰好よくはないですが…おデブでしたから…
自分でも笑っちゃいますが…でもこの時があって
今があるのは確かです。

色々な方のお陰で今があるのですが、青春時代の
この時期はやりたいことにどん欲に進めて…
この時のわくわく感と…カリブチャイのshopを
始める時のわくわく感が同じでしたので、25年以上
経っても…そういう気持ちになれる自分にびっくりして、
嬉しかったのを覚えています。

いくつになってもその気持ちは持ち続けられたらいいな~
と思います…

マロンさんもとってもパワフルでいらっしゃるので、
いつも感心しています。
お身体に気を付けて頑張ってくださいね。
Commented by marucox0326 at 2020-04-17 00:04
こんばんわ。

お若い時分から、行動力と好奇心旺盛でいらしたのですね。
とても溌剌として可愛らしく、皆さんに愛されていらしたのだろう
ことがわかります^^放送局のお仕事も、アフリカ留学も
当時としては、感嘆ではない貴重なご経験だったのではないでしょうか。
そしてそれを生かしてご活躍の今がある・・・・素晴らしいことですね。

引用されているのは田原氏の週刊朝日の記事のようですが、
私は朝日新聞の「時事小言」というコラムで、今世界はグローバリズムから
内向きに向かっているという記事を読みました。
そしてユヴァル・ノア・ハラリ氏はあの話題になった「サピエンス全史」の
著者でもありますね。本をめったに読まない長男がいたく感銘を受けて
薦めてくれましたが、上巻途中で挫折した私です^^;
氏の新聞のロングインタビューも読みました。

アフターコロナについての議論を見るにつけ、不安ばかりが募りますが
だからこそポジティブな話題に希望を託したいこのごろです。
Commented by maikoscts2019 at 2020-04-17 03:13
愛らしくそして知的な、お顔。

知性をフルの活用できる青春をお過ごしになられた
のですね。

夫の知っている私のブログ仲間の名前は、「カリブチャエ」
なんです。よく、カリブチャイの、コメントがあるよと
教えてくれます。夫も関西テレビとBBCで働いていましたので、この記事を知らせたいと思います。

このぷっくり顔が可愛いですー。
Commented at 2020-04-17 06:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by marucox0326 at 2020-04-17 09:56
ごめんなさい。
「感嘆ではない貴重なご体験」は「簡単ではない…」です。ミスタイプ、よくやるんです。
失礼しました。
Commented by karibu-chai at 2020-04-17 15:31
marucoxさん~♪

過分なコメントをありがとうございます。
今考えると、大学時代は怖いもの知らずで、当たって
砕けろ式に…本当に色々なことをしたな~と思います。

両親には大学へ行かせてもらっていましたから、
他のことはほとんどアルバイトで、稼ぎました。
それがよかったと思っています。何でも親がかりだったら
得るものも少なかっただろうと‥努力する過程がとても
大切だと思います。そこから学ぶことも多いし…

それにしてもmarucoxさん、流石ですね…
ご長男もこのイスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著書に
感銘受けて、お母様にお勧めになり、お読みになったとのこと…
昨日のヤフーニュースで、田原さんが安倍総理にお会いになって
この週刊誌に書いてあるようなことをおっしゃったとの
記事を読みましたが…総理も読んでいたのかな?と思いました、

ペストが世界的に大流行した時の著書も売れているとか…
人類は昔からウィルスとの闘いをしてきたのですね…
ねじ一本中国から入ってこなくて製品が出来ない!
日本を含め、様々な分野で中国に依存してきた世界の
現状を見つめなおすいい機会になり、よりよい方向に
世界が進んで行ってほしいと思います。
Commented by karibu-chai at 2020-04-17 15:42
marikoさん~♪

既に私の顔出しは昔からですので…
恥も外聞もなく…ぽっちゃりの写真をアップし、
コメントをいただき恐縮です。

ご主人様にとっては「カリブチャエ」なのですね…
ご主人様は放送関係のお仕事をされていたのですね!
私がタンザニアでの留学を終えて、一か月ぐらい
ヨーロッパを回って帰国しましたが、ロンドンには
2週間ほど、ご主人はBBCにお勤めで奥様は日本人で
通訳のお仕事をされているお宅に滞在させていただいていました…
もう50年近く前のことですが…懐かしく思い出されます。

Commented by karibu-chai at 2020-04-17 15:46
鍵コメさま

ありがとうございます。
緊急事態宣言が出てから…問い合わせましたら
5月いっぱいのフライトは全てそういう対象になった
との事でラッキーでした。

ご友人の方もお気の毒ですね。
一日も早い収束は全世界の人の願いですが…
もう少し我慢の日々は続きそうです。
頑張りましょう…
お元気でお過ごしください。


Commented by karibu-chai at 2020-04-17 15:50
marucoxさん~♪

ご丁寧に…ありがとうございます。
私なんかしょっちゅういたしますので…どうかお気遣いなく
してくださいね…私も読み返さないで送信押してしまうので
いつもやらかします…その時はご容赦を…

Commented at 2020-04-17 22:27
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by karibu-chai at 2020-04-17 22:30
鍵コメさま

わざわざご丁寧にありがとうございました。
了解しました。
<< それなりに…楽しく過ごそう~♪ 季節のお裾分け… >>