極上のティータイム


息子夫婦から 母の日のプレゼントにいただいた

極上のティータイム_c0079828_00545035.jpg
極上のティータイム_c0079828_00550114.jpg


アップル&ローゼスタルトSをいただいてみました
(冷凍で送られてきたので、まずは一つ)



極上のティータイム_c0079828_00541251.jpg


私のコレクションの中でも一番のお宝…
1826年創業のハンガリー・ヘレンド
150周年記念・限定のティーセット(1976年)で…
いただきました

まさに 極上のティータイム
(ちょっと大げさだったかしら?)

極上のティータイム_c0079828_00551997.jpg


⇧ アップル&ローゼスのこちらのタルトは
信州長野のリンゴにこだわったオーナーの思いがいっぱい詰まったお菓子
ピンクレディーというりんごを薄くスライスしてコンポートし
バラの花のように丁寧にピンセットで成形してあります
りんごの甘酸っぱいシャキシャキ感と
タルトに詰められた様々なクリーム類が絶妙にコラボレーションし
口の中で広がりました


↓ HPからお借りしました

極上のティータイム_c0079828_00554013.jpg



昨年2019年
全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞受賞されたそうです



私の両親は、信州長野出身でしたので
私自身はリンゴといえば信州りんごでした
母も毎食、リンゴは欠かせませんでしたし
私も朝食のフルーツには一年中リンゴはいただいています

昨年の台風で長野のリンゴは大きな被害を受けたので
このお菓子工房では被害がなかったのか?
ちょっと心配になりましたので
安曇野の方に電話させていただき状況を伺てみましたら…
幸いにも、安曇野の方は被害がなかったようです


こちらは Afternoon tea もカフェでいただけるようなので
こんどコロナがひと段落したら…是非行ってみたいと思います



「バラの美しい季節なので…選んでみました…」
と説明してくれた息子のお嫁ちゃん~
改めて…ステキなお菓子をありがとうございました



こちらのお菓子は…
やはりリンゴの出回る時期が過ぎると、その後は次期までお休みのようです



by karibu-chai | 2020-05-17 00:53 | 紅茶or紅茶周り | Comments(6)
Commented by nonkonogoro at 2020-05-17 08:14
ゴージャスなタルトですねえ~(^^)/
私も りんご大好きです。
毎朝食べています。
でも今の季節は 端境期なので
フレッシュりんごが売られてないですね。

素敵なティーカップで バラの花のタルト~
優雅なひとときを過ごされましたね。。。

Commented by marrone-marrone at 2020-05-17 11:04
こんにちは、
エレガントな贈り物ですねえ~うっとり。

思いが込められた贈り物、いつまでもお元気で美しくいてくださいねのお気持ちですね!
Commented by karibu-chai at 2020-05-17 13:36
nonさん~♪

こんな繊細なお菓子…芸術品ですよ。
こんな薄くスライスしたリンゴをシャキシャキ感も
残してコンポートするのは、色々試行錯誤したのでしょう…
と思いました。

nonさんもリンゴお好きなんですね。
実は娘が夫の転勤で、東北が多かったのですが、
ご縁があって、岩手でリンゴ農園をされている方の
りんごを昨年からいただいていますが、今までいただいた
土のリンゴより美味しくて…昨年の冬は50個以上入りの
箱を3箱お取り寄せして…いあm最後の5個ぐらいです、
りんご苦手だった息子の方の孫も、そのりんごはよく
いただくのです!

夏が終わるころまで…日本のリンゴは少しお休みですね。
胃腸にもいいリンゴは我が家でも欠かせません・・・
Commented by karibu-chai at 2020-05-17 13:46
マロンさん~♪

こんにちは…
私は焼き菓はよく焼くので、ケーキはめったに買わないの
ですが、息子のお嫁ちゃんは、よく知っていて、
時々美味しいケーキをいただきます。
今回は芸術品のような…リンゴで作ったバラの花の
お菓子をいただきました。

プレゼントって、送る相手のことを色々考えて選んだり
するので…細かい気遣いをしてくれたんだな~と思うと
よりうれしく幸せを感じますね…

マロンさんがおっしゃるような気持が込められて
いたのなら…持続できるように頑張らなければ!!ですね。
Commented by marucox0326 at 2020-05-17 18:14
こんにちわ。

こちらのお菓子、実は見たことはありますが
自分ではなかなか買わないので、詳しいご説明に
俄然お取り寄せしたくなっちゃいました^^;

お嫁様のお気持ちも嬉しいですよね。
ご両親は長野の方でしたか。
私も松本から長野には、二度三度足を運んでいますが
とてもいいところですよね。県民性も誠実で学問好きのイメージがあります。

エキサイトの不具合かどうかわかりませんが、画面が飛んでしまって
投稿しづらくなっています。コメントは何とか入るようですが^^;
Commented by karibu-chai at 2020-05-18 16:17
marucoxさん~♪

こちらのapple roses tart…ご存じだったのですね。
俄然 お取り寄せしたくなられたようですが、
安曇野のの工房の方に問い合わせましたら、リンゴの
端境期には休止して、新しい収穫が出来るようになって
再開するそうです。

私は今回初めてでしたが、こんな繊細なお菓子…
芸術品のようで…和菓子のような繊細さも感じました。
このお菓子工房を開くきっかけは、オーナーが若い時に
世界…特にアジアの国々で見た日本のリンゴに青森と
記載されていたのを見て、信州長野のリンゴをアッピール
したい一心で始められたようです。
若い時の出会い→それがきっかけで人生が広がる~
一つの例でしょうか? 私も似たようなものですね…

両親とも信州人でした。母は小学校の先生でしたから、
いつも教え子さんから冬になるとリンゴが送られてきて
…母はリンゴが大好きでした。
私も夫もリンゴは毎日いただいてます。

エキサイトが調子悪い中…コメントありがとうございました
<< ヴィクトリア女王もお気に入りだ... 嬉しいプレゼント! >>