暑い暑い~の8月も残すところあと数日 ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
by karibu-chai
| 2020-08-29 18:03
| 大切なもの/大切なこと
|
Comments(9)
Karibu-chaiさんのお母さまは きちんと 母子手帳を取ってらしたのですね。 うちの母はかなり大雑把な人だったせいか 手帳は昔から 影も形もありませんでした。 もしかしたら私の生まれた年はまだ発行されてないのかと 調べてみたら 1942年からあったそうで・・・ 当時は大事な物はすべて配給で 本当に私達の親たちは 苦労して育ててくれたのだと 感謝で一杯です。 Karibu-chaiさんは過熟児だったそうで びっくりです。 無事に生まれて本当に良かったですねェ。 うちの長女も8月生まれでしたが やはり予定日を 過ぎても中々生まれて来ず 不安でした。 有難い事に普通児でした。 誕生月に人間ドックを受ける・・・いい習慣ですね。 異常がなくて何よりです。
0
加代子さん~♪
コメントありがとうございます。 加代子さんのお嬢様も8月生まれで…かなり予定日遅れて 誕生されたのですね…初産は遅れることが多いようです けれど…私の場合は一週間以上遅れていたようです。 私が「過熟児」だったと書いてありますが、 大きくなりすぎた・育ちすぎたということではなく、 羊水の中で排便をしてしまったみたいなことを 母から聞いたことがありました。 詳しいことはしっかり聞いてなくて…ただ、今のように 医学が発達していない時に、大学病院のような病院では なかったのに、母がかかっていた産婦人科の先生が 大変腕のいい先生だったようで、ラッキー・運が よかったのだと思います… せっかく産んでもらったので、しっかり人生を楽しんで 全うしたいと思います… 「母子手帳」の配給のページは書き込みも 結構ぎっしり書いたり、スタンプも押してありましたが、 現在のように定期的な健康診断などのページや 予防接種記録などは…生まれた翌年のツベルクリン 位で、ほとんど白紙でした。
私も母子手帳を持っていますよ。
一度だけ配給の記録がありました。 長男を出産したのも 8月でした。 冷房のない部屋での 帝王切開 ホントに大変だったのでしょうね。 そういえば 長男も予定日を10日過ぎて 生まれました。 やはり暑い夏でした。。。
nonさん~♪
コメントありがとうございます。 nonさんは私と同年代かしら? でも似たような母子手帳をお持ちなのですね。 私も長女を8月2日に出産しました。 加代子さんも、nonさんも最初のお子さんは 8月出産だったんですね… 長女も45歳になりましたから、近年のような 猛暑ではなかったですが…本当に冷房もない 昔は…大変だったと思います。 今だって…お産は何が起こるかわかりません… 母子とも無事に…生まれても、ちゃんと育たないこともあるし… 今は極小未熟児も手厚く医療を受けてちゃんと育ちますから、 素晴らしい医学の進歩ですね。 自分が生を受けて生きていられることに感謝しないと いけませんね・・・
おはようございます。
お母様がとっておかれた母子手帳から時代を改めて学ぶ気がします。 戦後に生まれた沢山の命があっての高度成長の時代だったと思います。母子手帳の発酵は日本の宝だと思います。 私も三冊、取ってあります。 三人目は4070gで普通分娩◎◎ がんばるしかなかった笑
マロンさん~♪
おはようございます。 変換ミス訂正のコメント共に、ありがとうございます・ 私もしょっちゅうなので、お気遣いなくね… ご丁寧に恐縮でした。 母が存命中に、この母子手帳は渡されましたが‥ そんなにじっくり中まで見なくて…今回初めて 配給のチケットなど、興味深く見ました。 マロンさんは、ご自身の母子手帳とお子様達の計 三冊お持ちなのでしょうか? どちらかのお子さん4000g…お産大変だったですね! 私は2人の子供たちが結婚する時。それぞれの母子手帳と 「へその緒」を渡した様に記憶しています。 母子の絆は永遠だよ^^^とのメッセージが込められて いたのか? 今になってはちょっと覚えてないですが… マロンさんがおっしゃるように、戦後間もない頃の 母子手帳はそのころの生活事情を知る上でも貴重な 遺産ですね…それにしても、親が亡くなった後で感じる 親の恩。大きいです!!
お暑うございます。
こちらは肌寒いですが・・・ 母子手帳、あったかどうか、今となっては、母に聞くことはできません・・・コロナのおかげで、もう会うことはできないと思います。 そちらに参りました際、ご挨拶をしたときの、お母様のお姿を思い出します。
marikoさん~♪
コメントありがとうございます。 スコットランドはもう秋の気配深まっているでしょうね… 今日の東京は、久しぶりに涼しくなったのですよ‥ 30℃下回りました。でも明日からは又残暑戻るそうで… かなり夏の疲れが溜まっている人も多いのでは…と思います。 コロナで中々帰国もままなりませんね… お母様ご高齢ですから、お帰りになりたいお気持ち、 お察しします。早くコロナが終息して、ご帰国が 叶いますよう…願っています。 折に触れ…marikoさんは、私の母のことを気にかけて くださいましたね。本当に今でも感謝しています。 ありがとうございました。 私も真理子さんにお会いしたいよ~!
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||