![]()
![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
by karibu-chai
| 2020-09-04 21:22
| 日々のこと
|
Comments(6)
関西のデパートでも 例年
英国 フランス イタリア展が 順番に開催されていますが 英国展が一番人気だそうです。 お茶の木って ツバキと同じ仲間なんですね。 境内などにさりげなく植えられているのを 見たことがありますが お茶の木を植えて お茶を手作り~というのも できるようですね。
0
nonさん~♪
コロナ禍でも‥・人気の英国展は、自粛で売り上げが 減少しているデパートも出来れば開催したかったの でしょう…会場に行ってみて…やっぱㇼね…と思いました。 お茶の木はカメリアシネンシス・ツバキ科の常緑樹です。 自宅の庭に植えて育てて…新芽を摘んで…お茶を 作ることもできます…が、お茶の木もアッサム種と 中国種の2種類ありますので…自分で育てる場合は、 色々気を遣いますね… ウィズ・コロナのこの時期でも きちんと開催されて 良かったですねェ。 それも盛況のようで。 「英国展」一度覗いてみたいです。 英国へは飛行機で2時間ほどですが こちらでは 手に入らないお茶や陶器・茶道具など色々で楽しそう。 仰るように焼き菓子はとてもお高いですねェ。 味は日本向けに甘さ控えめなんでしょうか。 ボタニカルアートの額縁は インテリアに素敵ですよね。 最近は蚤の市に行けないので 手軽な値段で買えないのが とても残念です。
加代子さん~♪
皆、コロナで相当ストレスもたまっているんでしょう… この混雑はそうとしか思えない・・・と、お店の方がたも 嬉しそうに言ってました。 せめて…の思いなのでしょうね。 ここで売られている高価な英国菓子は買ったことが ないので何とも言えませんが…日本人好みにしてあるかな と思います。 こんな小さなヴィクトリアサンドイッチ ケーキは、イギリスでは見たことないし…スポンジ生地の 感じで‥食感も随分変わると思いますので…使う粉とかも 影響するし… ボタニカルアートもこのshopはコピーは扱ってないので、 お値段もかなりいいのは仕方ないですね… 100年以上前のものでも、昔の顔料は鉱石などを使って いるので、退色がなく鮮やかなのだそうです…
こんにちわ。
先日、名古屋のデパートの大北海道展も通常通りの混雑ぶり。 人気のコーナーでは長蛇の列で、おそれをなして入り口までで 帰ってきてしまいましたよ。来週は同じデパートで「大英国展」が 開催されますが、同様な有様だろうと思います。街中の人出や 飲食店の込み具合ももうすでに以前に元に戻ったかのよう。 ソーシャルディスタンスは?と思うほど、席はくっついていて 食事が終わった後も女性グループはいつまでもマスクなしでお喋り・・・・ 入店時に検温とマスク着用はあるとはいえ。私は夫としか行ってないので そそくさと出ますが・・・・。 チャイさんにとっては、逆に驚かれることもあった英国展だったのですね。 お値段は私でもなぜこんなにするの?と思いますから、よくご存じのチャイさんなら なおさらでしょうね。ビクトリアケーキ、ここ名古屋ではまだ認知度は低いかも。 以前、1件たべさせてくれるお店があったのですが、今はどうなんだろう。
marucoxさん~♪
お久しぶりです。 コメントありがとうございます。 自粛が長く続いていたので…楽しいとつい~って 感じになっちゃうのかもしれませんね。 marucoxさんはまだだいぶ私よりお若いけれど、 かなりコロナに対しては慎重でいらっしゃいますね。 私と同年代、高齢者はまだまだ慎重な方が多いと 思います。 私も未だ2人以上ではお茶などしていませんし、 お喋りの時は、マスクは必須ですね。 こういったイベントでは、密は避けられませんね。 名古屋でも「英国展」開催されるんですね! 英国から直接参加はなくても…国内中心でも 代理店が色々あるので…品物は空輸で何とか 揃えているようです。 ヴィクトリアサンドイッチケーキの認知度はまだ低いですか? 英国ではいつも上位にランクされる英国人も大好きな 焼き菓子で、私も大好きですが…こんなミニチュア版は 一体誰が考えたのかしら?
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||