11月14日・18日・24日と3回… 「ヴィクトリア時代の女性を取り巻く環境について」 というテーマで カリブチャイのお茶会セミナーを開催しました 今回もお席は出来るだけ離して‥6名 アクリルパーテーションも立て 窓も少しづつ開けて換気をしながら(寒い時は暖房も入れて) 飲食時以外はマスク着用など 参加者さんのご協力のもと進行いたしました TWININGSトッワイニングの「レモンドリズルケーキ」 グリーンティーベースに (前回お出しした) 「レモンドリズルケーキ」のフレーバーが着香された すっきりと爽やかなティー with「レモンドリズルケーキ一切れ」とクッキー とても飲みやすくて好評でした! * * * 前回のヴィクトリア時代の背景も少し復習しながら レッスンを始めました : ヴィクトリア時代は 貴族や地主などの上流階級と中流階級以外の 労働者階級は 全人口の80%近くを占めていましたが その生活は厳しく… ほとんどの女性は(既婚者も)働いていました ↓webからお借りしました 一番多かったのは「家事使用人」 鉱山や工場で働く女性も多かったのですが お針子・帽子職人・洗濯女など特別のスキルを身に付けて 技能職人としてレベルアップする女性もいました しかしヴィクトリア時代の女性は 結婚すると女性の財産は全て夫のものとなり 又離婚についても 国会で多額の費用をかけて審議に通らないと離婚できなかったのですが 1857年に「離婚法」が…そして 1870年と1882年には「配偶者扶養法」が制定され 労働者階級の妻の権利を守る法改正が徐々に行われました * 硬いお話が続いたので この時代の女性のファッションについてのお話も… 特に下着は興味深く… 約10年ごとにファッションが変化していくのですが きついコルセットは常に身に付けますが スカートの部分の下着は結構目まぐるしく変化していたようです 1856年に発明された鳥かごのような下着『クリノリン』は画期的でしたが 広いすそが暖炉の火に引火するなど事故も多く発祥し 意外に早くスタレテしまいます この時代のベストセラー・主に中流家庭の妻への教則本 「ビートン夫人の家政読本」もご紹介しました (1859年初版) ★ 最後は ヴィクトリア時代のファッションの変遷と トイレの仕方など…のコミカルな動画をご覧いただき ★ お待ちかねのTea Time~♪ セイボリー(塩味)のチーズスコーン(マーマイト風味)と 半生のドライ無花果とクルミのスコーンの2種を カリブチャイのアールグレイと… そして 英国人の好きなケーキにランクアップされる 「コーヒーとクルミのケーキ」を 2020年・クオリティーのディンブラ(サマーセット茶園)とで 召し上がっていただきました ★ ヴィクトリア時代 全人口の80%近くを占める労働者階級の厳しい生活も 1870年代以降になると、徐々に向上して行くのですが… それまでは 厳しい生活状況は続いておりました 労働者階級の国民的飲料となった紅茶も with ミルク&砂糖で貴重な朝食時の栄養源となりました 上流階級のアフタヌーンティーとはちょっと違うTeaですね… さて… 皆様にとっての”Tea"は、どんな意味を持つお茶でしょうか? ★ このセミナーを計画した時は未だ感染者も今ほどではなく withコロナ生活を模索しながら… 何とか安心して開催を…と思っておりましたが 日を追うごとに状況も変化してご不安もあったかと思いますが セミナーにご参加くださいました皆様のご協力もあり 無事に全て終了することが出来ました 本当にありがとうございました 未だ先が見えず 感染が拡大しておりますが 皆様 くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください
by karibu-chai
| 2020-11-27 11:58
| セミナーorイベント
|
Comments(2)
Commented
by
nonkonogoro at 2020-11-28 13:09
「コーヒーとクルミのケーキ」
おいしそうですね~!(^^)! お茶や紅茶が コロナウイルスを減らす効果があると 実験で証明されたようですね。 私は いつもお昼に飲む紅茶を多い目に作っておいて ちょこちょこ飲むようにしているし 玄米茶の残りで うがいしたりしています。 以前から お茶は風邪などに 効果があると 言われてきましたね。 これからも どんどん お茶や紅茶を飲んでいくことに します。。。
1
Commented
by
karibu-chai at 2020-11-28 23:42
nonさん~♪
コメントありがとうございます。 私も大好きな「コーヒーとクルミのケーキ」ですが 英国人にも根強い人気なんですよ。 お茶がコロナの無害化に効果があるのは嬉しい ニュースですね。奈良大学のチームだそうですね。 我が家では朝は必ず紅茶ですが‥出がらしでも取って おいて、うがいに使います。 ↓ネットより抜粋です *最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… ウィーン・ザルツブルグ 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||