今年の4月に 武者小路千家の先生Sさんに 冬のお点前『炉』を体験させていただきましたが もう直ぐご自宅の改築が近い…お忙しい中 夏のお点前『風炉』も是非!と言ってくださり… あの猛暑の6月末 お茶会を催してくださいました お茶室へ… 寒い季節にはお客様に炭を近づけ、暖かい季節にはお客様から炭を遠ざける お客様への心遣いが『炉』と『風炉』の違いです 様々な決まり事など…ご説明いただきましたが (この辺りはちょっと…割愛) お炭の匂いを消すためのお香も 『炉』では練香でしたが『風炉』では香木を用いるのだそう (左上写真・のお炭の上に四角い香木が見てとれます) 右上写真・香を入れる入れ物『香合』も 『炉』では焼き物・『風炉』では木地を用いるとの事… 色々ご説明の後… 今回はお湯が沸くまでの間に 前回と同じく「三友居」のお弁当をいただき・・ 一人二服づつお茶を点てていただきました 夏は口が広く、浅めの お茶が冷めやすい平茶碗を使ってお薄を点ててくださいました お茶菓子は一服目は 「天の川」という名のお菓子と一緒に美味しくいただき 二服目はお干菓子と一緒に 今回もリラックスしたお茶会でしたが 非日常の…日本文化に触れることが出来て 有意義な一日となりました お忙しい中ご準備くださったSさん~ ご一緒してくださった皆様に心より感謝申し上げます ありがとうございました
by karibu-chai
| 2022-08-07 17:59
| 日々のこと
|
Comments(4)
なでしこのお茶碗
素敵ですね~(#^^#) 夏には夏のしつらえで 炉の形式も かけじくも 器も~ 季節感を大切にする 日本の良き伝統ですね。 私は娘時代に習った 茶道のあれこれは すっかり忘れてしまいましたが 簡単なお道具だけはあるので お正月だけ 家族で なんちゃってお茶会をしています。
1
nonさん~♪
私はイベントなどのナンチャッテお茶会には 参加したことはありましたが、 このような正式なのは初めてでしたので、 4月の時も6月の時も…とても新鮮で、いい時間を過ごせたと思っています。 本当に日本の文化の奥深さを感じますね・・ 紅茶に携わっている身として…日本の茶 の湯もとても関係が深いと思います。 またこうした機会があれば参加してみたいと思います。 nonさんもお道具はお持ちで、お正月などお茶を点てられるのはいいですね・・ nonさんの仰る通り 季節感を大事にする 日本の伝統は素敵です。 それに第一にお客様の事に配慮するのが 奥ゆかしくて・・・ 亡き母は 茶華道を教えていましたが 不肖の娘は 興味が無かったので何も教えてもらわず 外地に出てしまいました・・・ 今頃になって 娘時代に少しでも習っていたら 良かったのにと後悔しています。
加代子さん~♪
14日にコメントいただいていたのに、 気づかずごめんなさい… お母様はお茶の先生だったんですね! 母親に教えてもらっておけばよかった… と思うことは随分あります。 加代子さんの場合は、海外に出られたから 余計そう思われることが多いでしょうね… お点前の夏バージョンが『風炉』を言うのは初めて知りました… 日本の伝統文化に触れるいい機会でした。 が… 猛暑日のとっても暑い日でした。
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||