タンザニアのダルエスサラームに着いてから早10日余り。
大学のキャンパスでの生活も大分慣れて、毎日楽しく過ごしていました。 学生達のほとんどはタンザニア・ケニア・ウガンダの東アフリカ3国から、 次いで他のアフリカ諸国・ヨーロッパ・アジアからも・・・でも日本人はいなかった! (少し前に東京大学の学生が来ていた・・と誰か言ってましたね~) 大学は町からバスで30~40分位の高台にあって、広~~いキャンパス内には 学生寮(男女分かれている)や教授や先生達のフラット(住宅)・食事やお茶をする カフェテリア・郵便局・文房具や本を売るブックショップ・小さな生活必需品を売る 店など・・・全て揃っていて、一つの町のようになっていましたが、 そこはタンザニア全体から見れば、別世界といっても過言ではない程、 設備的にも充実していました。 私は、Kaduma先生のofficeに行って、個人授業していただいたり、 図書館へ行って調べ物やそこで自習したり、たまにはバスに乗って町へ出たり、 大阪の某商社の駐在のお宅にお邪魔したり・・・夜はキャンパス内で パーティーがあったり・・・ ![]() 一番楽しかったのは、女子寮(Hall 3)の女の子達と色々おしゃべりすること。 私のルームメートはニメートという名のインド系のタンザニア人でしたので、 (ダルエスサラ-ムの商店や私的な事業主はほとんどインド人であることが 多いのですが)ニメートの仲良しもよく集まって勉強したり、お茶したり・・ ボーイフレンドの話をしたり・・・ お国変われど、好きなことは皆同じだな~と思いながら、よくその輪に入れて もらい、時の経つのも忘れて楽しくおしゃべりしたものでした。
by karibu-chai
| 2006-07-30 01:00
| 東アフリカ
|
Comments(3)
![]()
楽しくおしゃべり・・・。いいなあ、やっぱり英語ができることは、世界が広がるということですね。若いころもっと勉強しとくんだった、と後悔します。
いまからでも 遅くないと言われますが
0
![]()
ボーママさん、コメントありがとうございます。
私の英語はひどいものですし、ペラペラではないのよ。 母国語ではないのですから、出来ないのは当たり前。外国の人と付き合うのに、一番大切なのはハートだと思います。一生懸命伝えたい、それを 聞きたい、解りたい・・その気持ちが大切だと思います。 でも外国の方と話すのは、楽しいですね・・・ 昨日85歳になった母は、20年ほど前父が亡くなってから英会話を 習いだし、今でもNHKの基礎英語聞いてます。 又昔、就学前の娘を連れて、在日のタンザニア大使館によく遊びに行きましたが、英語の解らない娘と、大使付きの日本語のわからないインド人のコックさんと、とても楽しそうにお話ししていました。とても不思議な 光景でしたが、多分二人はちゃんと通じていたのだと思います。 ![]()
そうですそうです。
言葉はハートですよ~!
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||