ドドマ一帯は、「降雨少量」という気候で、特に一年を通して乾燥している日が多く、
水汲みがゴゴ族の女性達の、最も大切な仕事の一つになっていました。 「ビブユ」という名のひょうたんの一種で作った容器を頭に乗せ、日に何回となく 水汲みに行く光景は、よく目にしました。 そのドドマ一帯の「水資源開発」の専門家として現地入りしているTさんのお宅の 一室に、私は泊めさせていただけることになりました。 又ドドマで、農作物の指導に当たる青年海外協力隊員の2人にも、時間が許す限り、 pikipiki(ピキピキ・・・オートバイクの類)の後ろに乗せてもらって、遠い村々を訪ね、 ダンスを見せてくれるよう交渉してもらったり・・・ 本当に色々な方々にお世話になったのです。 ダルエスサラームとは全く違った乾燥した気候は、農作物を作るにも、先ず・水確保が 必要となり、Tさんご一家はそのために、日本政府から派遣されていました。 Tさんには、小さなお子さんが2人いらっしゃったので、よくクッキーを作ってあげました。 青年海外協力隊の方々には、お礼によくランチや夕食を作って差し上げました。 初めて冷凍の鹿の肉を使って、カレールーからのカレーを頼まれて作りましたが、 鹿の肉は独特の臭いで・・・参りました。 肝心なゴゴ族の音楽やダンスの収穫は、この方々フォローのお蔭で 何とか進めることが出来たのです・・・ (写真は、「ビブユ」や缶を頭に乗せて水くみをする、ゴゴ族の女性達) ![]()
by karibu-chai
| 2006-08-12 00:43
| 東アフリカ
|
Comments(0)
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||