1971年6月末に日本を発ってから早三ヶ月が経とうとしていました。三ヶ月間のビザも
そろそろ切れるので、延長申請をしなければ・・と思っている頃でしたが・・・ その頃私は、個人的にKaduma先生に、ゴゴ族の音楽を中心とした講義を受けたり、 その資料を訳したり、キャンパス内のプールで泳いだり、バトミントンをしたり、 時々町に友人と出たり、友人の実家に招かれたり・・・結構毎日忙しくしていました。 そんな折、忘れもしない9月24日、その日は図書館には行かず、珍しく部屋で 勉強をしていたのですが、突然 Kaduma先生が一通のメッセージを届けに 私の部屋まで来てくださったのです。 そのメッセージは・・・ 「不幸にも Kyokoが 盗難に遭ったので、大学での宿泊費等の経費一切を 大学側で引き受ける」という内容のものでした。 私はもう何と言ったらよいか言葉を失うほど、感激してしまい、ただ・ただ、 "Thank you so much! ASANTE SANA(スワヒリ語でありがとう)"としか 言えませんでした。きっとKaduma先生が、Dean of Student(大学の学部長) にかけ合ってくださったのでしょう・・・近いうちにお礼に行く約束をしました。 私が一年間、タンザニアに来るために色々努力していたことは、kaduma先生は よくご存知でしたが、それにしてもこのような待遇をしていただけるとは・・・思っても みないことでしたので、ありがたいやら、申し訳ないやら・・・本当に胸がつまりました。 この時から、いつかこのご恩は何かの形でお返ししなければ・・・と思ったのです。 (写真は、 kaduma先生が届けてくださったDean of Student からのメッセージ) ![]()
by karibu-chai
| 2006-08-20 23:55
| 東アフリカ
|
Comments(0)
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||