![]() 1月にイギリスに買い付けに行った時、久しぶりに「ヴィクトリア&アルバートミュージアム」で、イギリスの「シルバー」のコーナーをゆっくり見る時間が取れました。 紅茶周りの貴重な「シルバーウエアー」もたくさん展示してありましたが、中でも興味深かったのが、何種類もの「キャディースプーン」でした。以前私のブログで、「モートスプーン(モートスキマー)」について載せたことがありましたが、本来、茶葉を量るためのキャディースプーンが「モートスプーン」のように、カップに注いだ紅茶に浮いた茶殻をすくう役目もしたという、「穴あきのキャディースプーン」があったのです。写真の2つの「穴あきキャディースプーン」ですが、左のものは、1793年製・右の葉っぱの形をしたものは1796年製(もしかして1799~1800年かも・・・)いずれにしても「モートスプーン」が「ティーストレイナー(茶漉し)」の出現した1790年以降、全く作られなくなった後のジョージアン時代の作品です。この「穴あきキャディースプーン」は、広く「ティーストレイナー」が普及するまでの、つなぎのグッズだったのでしょうか?いずれにしても、色々な形をした「キャディースプーン」があるものですね・・・ ![]() ![]()
by karibu-chai
| 2007-03-24 03:19
| antiques/vintage
|
Comments(0)
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||