「Karibu Chai」 から・・・・
「Karibu Chai」 から・・・・_c0079828_2363538.jpg

四月に入ってからは、何となく肌寒い日が多く、そのお蔭で「桜」も長く楽しめました。

春の陽が差し込む 「Karibu Chai Tea & Antiques」 のショップは、いつもと変わらない静かな状況・・・・・

           小さな窓から外を見ると、大好きな「ハナミズキ」が 真っ盛り!

「Karibu Chai」 から・・・・_c0079828_23174071.jpg












「Karibu Chai」 から・・・・_c0079828_9251060.jpg

北アメリカ原産・ミズキ科の落葉樹
1912年 東京市がアメリカへ桜(ソメイヨシノ)を贈った返礼に、1915年日本に渡ってきた話は有名です。

このハナミズキ、秋には赤い実をつけ、そのあと紅葉した葉が全部落ちるのですが・・・毎日・毎日 落ち葉を掃いて、 ≪これは毎年、今年86歳になる私の母が自分の仕事のようにしてくれています≫ 全部葉が落ち、掃き終わるまでに、一ヶ月以上かかります。
        ショップもその頃になると、クリスマスの準備・・・そして新年・・・
 イギリスでもそうやって、年を重ねてきた品々が、今は「カリブチャイ」のショップに並び、
            又、どこかへお嫁に行くのを・・・待っています。


ゴールデンウイークも平常通り営業いたします  
by karibu-chai | 2007-04-27 23:48 | ショップの話 | Comments(0)
<< 友 遠方より 来たる・・・ 秋田の春~ >>