シルバーティースプーンの魅力
 
シルバーティースプーンの魅力_c0079828_2453249.jpg


「紅茶」を文化にまでした国イギリスでは、
数々の紅茶周りの道具達が造られましたが、
   
その中でも シルバーのティースプーンは、
砂糖とミルクをたっぷり入れて愉しむ
     
貴族や上流階級のステイタスシンボルの表れとして
なくてはならない 道具の一つだったのではないでしょうか?
 
(上から①1782年製ジョージアン・産地刻印(アセイマーク)読み取り不明 ・
②1875年製・グラスゴー・③1930年製・バーミンガム ・ 
④1932年製・シェーフィールド ・ 全てスターリングシルバー)



シルバーティースプーンの魅力_c0079828_2111510.jpg

18世紀・ジョージアンの時代の



まだハンドルのない「ティーボウル」にセットしたこのティースプーンも
同年代のジョージアンのもの・・・

そのスプーンの先端には、イニシャルが・・・
きっと、このスプーンを特注した方の頭文字でしょう
古いものには悔しいけれど その時代のものが しっくりきます・・・・
ものにも 波長が合うものと あわないものが あるのでしょう


シルバーティースプーンの魅力_c0079828_758295.jpg


優雅で繊細なデザインの多い 
このティースプーン一本からも
遠いイギリスの 古きよき時代の
ティーのシーンがよみがえります

              
by karibu-chai | 2007-06-11 02:37 | antiques/vintage | Comments(6)
Commented by tea-classic at 2007-06-11 23:15 x
シルバーのティースプーン、やっぱり素敵ですねぇ。
カリブチャイさんと親しくお話するようになって、今まで縁遠かったアンティークを、普段のティータイムに積極的に取り入れようという気持ちが強くなりました。
普段に使ってこそ、アンティークシルバーの輝きがますます柔らかく優しくなっていくような・・・。頑張りますネ〔笑〕。
Commented by karibu-chai at 2007-06-12 10:14
tea-classicさん、先日はお忙しいところ、「カリブチャイ」にお越しくださいまして、ありがとうございました。
「アンティーク」のティーポットやケーキナイフもお買い上げいただき、心よりお礼申し上げます。遅くなりましたが、間もなく送らせていただきますね。
「アンティーク」にご興味が出てこられたとのこと・・・嬉しいです!
きっとお買い上げいただいたティーポットで紅茶を淹れられると、又一味も二味も違う美味しさ・奥深さ・温かさを感じていただけると思います。
本当にありがとうございます・・・これからもよろしくお願いします。
Commented by AoimikanM at 2007-06-12 18:31
こんばんわ。ティースプーンっていつくでも欲しくなってしまいますね。
困りますねえ、、。(笑)
私は昔のフォークが好きで集めていますが、カラトリーは使い勝手も良く、姿が美しい方が良いですものね!
このティーカップに目が釘付けなのですが……。
あんまり誘わないで下さいね^^karibu-chaiさま

*ねね
Commented by tea-tea-chai at 2007-06-13 00:07
ティースプーンひとつで、ティーカップの雰囲気がガラリと変わりますね。
あまり持っていないのですが、初めて買ったアンティークのティースプーンはシェル型のものです。
お気に入りの食器やカトラリーだと、洗い物も楽しくて、大事に大事に洗ったり磨いたりしています。
ティーボウルはニューホールかしら?
甘すぎない可愛さが素敵ですね☆
Commented by karibu-chai at 2007-06-13 00:27
ねねさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
この Tea Bowl & Saucer は New Hall です。ねねさんを誘うオーラが出ていますか?
あまり渋くはないので、ねねさん好みじゃないかもしれませんが・・・このジョージアンのティースプーンとはよく合うので、自分でもびっくり!!
ねねさんは、古いフォークのコレクターなのですね・・・
機会があれば、見せていただきたいわ!
Commented by karibu-chai at 2007-06-13 00:48
tea-tea-chaiさん、そうです・・・おっしゃるとおり、ニューホールです!詳しいですね・・・さすがです。
それにしても、大事な食器やカトラリーは大切に扱うので、結局欠けたり、無くしたり・・・ということも少ないです。洗ったら直ぐ拭いて、所定位置にしまう・・・勿論丁寧に扱うし・・・結局気の入れ方で違いますね・・・
シェル形のスプーンって、イギリスでは多いですね。サービングスプーンにしても、ティーメジャースプーンにしても・・・ティースプーンにしても、お茶関係のスプーンにシェル形がが多いのは、昔 茶葉を量るのに、貝ガラを使っていたところから、由来しているとか?
<< 「Karibu Chai」 初... エボルブルス(Evolvulu... >>