![]() イギリスでは旬の季節に摘まれたハーブの花や葉を、生の状態でシロップに漬け込んだ 濃縮液(コーディアル)が伝統的な飲み物として愛飲されてきました この 「エルダーフラワーコーディアル」 もその一つ ティーセミナーなどでも折に触れ、アイスティーや炭酸水などで希釈し、ご紹介してきましたが、爽やかな喉越しが好評で、是非「カリブチャイ」のショップにも置いて欲しいとの声が多く、 この度ようやくショップで扱うことにいたしました ハーブやイギリスのお菓子などの研究家でよく知られている「北野佐久子」さん編の 「ハーブの事典」によると・・・・ ヨーロッパ~北アフリカ・アジアまで広く分布するスイカズラ科・ニワトコ属の潅木である エルダー(Elder)[学名]Sambucus nigra L.は、 イギリスでは生垣・道端によく見られ、 初夏に花をたわわにつけた様子は 田舎の風景の一つに、数えられるほどになっている・・・とか。 花・葉・実・幹・根の全草がそれぞれの薬効に富み、「歯痛から疫病」まで・・・ ありとあらゆる病気に効力を発揮することから、「庶民の薬箱」とまで呼ばれ、 医者にかかれない貧しい人々には 欠かせないハーブであったそうです 今でもインフルエンザの予防や花粉症の諸症状の緩和などに 効果があると云われています ![]() イギリスでは、お菓子作りのエッセンスにも使われることもありますが、蜂蜜や メープルシロップのように、ヨーグルトにかけたり温かい紅茶に加えたり・・・ 応用範囲の広いヘルシーなコーディアルです 皆様も是非お試しください!
by karibu-chai
| 2007-07-08 13:54
| ショップの話
|
Comments(14)
こんばんわ^^またまた私の大好きなエルダーですね!
炭酸で割って飲んでいますが、アイスティーの季節には少し入れて飲むとより美味しくさっぱり戴けて、、、。 コーディアルのシリーズは全て美味しいと思いますが、やはり万能的な意味でも味覚からもこのエルダーフラワーのファンです。 日本でも咲いていますね。先日植物園に行った時に写真に収めて来ました。 あの小さな可愛らしい白い花や華奢な葉や茎が全て薬効に富んでいるのですね。 花粉症予防にいいなんて! 私は酷いアレルギーなのですが知りませんでした……。(あれ?飲んでいるのに、、、効能はまだのようですね) いつもお勉強になります! ありがとうございました。 *ねね
0
karibu-chaiさん、こんばんは~♪
まぁ~、またまた私の知らないはじめて聞くものですね! 「エルダーフラワーコーディアル」なんて! 「どうするの?」と思ったけれど、蜂蜜やメープルシロップのように使えるものなのですね。 温かい紅茶や、↑のねねさんの通り、アイスティーにも使えるものなのですね。 そして、瓶がまた素敵・・・・・・ 花粉症で苦しんでいる方もとても多いので、緩和されるとまたまたいいですよね。 う~ん、これいいですね!
あ~これこれ!美味しいんですよね☆
イギリスの郊外のティールームでもありました。 あちらでは、一般的なもののようですね。 私は、ドライのエルダーを他のハーブやスパイスを一緒に紅茶にブレンドしたりします。 コーディアルは、アイスティーや炭酸が美味しいですね☆ 実は、自分でこのコーディアルを作りたくてエルダーフラワーの苗を探してるんです。 いつか・・・自家製のエルダーフラワーコ-ディアルを作ることが出来たらいいなぁ・・・(^^) ![]()
はじめまして。
時々拝見している、あるブログからこちらに飛んできました。 紅茶が好きで紅茶教室に通っているのですが、以前教室で 同じコーディアルのティーソーダをいただいたことがありました。 初めて知ったもので色々な効能があると知り感動したのを思い出しました。 それでコメントさせていただこうと思い過去記事も読ませていただいていたら 娘さんご夫婦が秋田在住とのこと。 実は私も秋田のもので、過去記事にある天鷺ワインも たいへん身近に感じるものなのでびっくりしてしまいました。 素敵なブログに巡り会えてとても嬉しいです。 ところで紅茶のほうですが、通販でお取り寄せ可能でしょうか?
ねねさん、こんばんは・・
ねねさんも、「エルダーフラワー」お好きなんですね・・・多分そうかなって思ってました。 でも実際この花見たことがないので、機会があったら見て見たいです・・・ 何処の植物園でご覧になりましたか?ねねさんのカメラに写してもらった ニワトコさん・・・はどんな風に写っているのかな??興味深々です・・・
さおりさん、こんばんは・・
私が、「エルダーフラワー」を最初に口にした時は、何とも表現の出来ない微妙な、爽やかな・・・お味でした。ところが、これが癖になるのです・・・ さおりさんも是非一度お試しくださ~い!!
tea-tea-chaiさん、こんばんは~
ご自分で、エルダーフラワーを育てる!!なんて 研究熱心な tea-tea-chai さんならではの発想ですね・・ ねねさんがきっとよくご存知でしょう・・・ 今日同期の仲間の一人が、ヌワラエリアの水出しに、このエルダーフラワーを適量いれると、「美味しいわよ」って!今年のヌワラはやさしい感じなので、水出しにいいみたいです。 早速作って、ただきました・・・納得でした、、、、、
komachi さん、初めまして・・・
こちらに遊びに来てくださって、大歓迎です!!こちらこそよろしく、お願いします。 懐かしいワインだったのですね・・・ 秋田在住でいらっしゃるのですか?又夏祭りの季節ですね。 「竿燈祭」も・・・・始まりますね・・・ 「カリブチャイ」の紅茶のお問い合わせもありがとうございます。 勿論「カリブチャイ」の紅茶はご注文いただけます。 HPからTEL・FAX・Eーmailのアドレスをご利用くださって、ご注文くださいませ。後日宅急便にて送らせていただきます。 ご注文、お待ちしています。ありがとうございました。
takumi-chaiさん
花は実際見たことはないのですが、一斉に咲くと白くて・・・きれいなんでしょうね・・・イギリスの田舎の道端に・・・見てみたいです。 エルダーフラワーの苗あるといいですね・・・ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
はじめまして。イギリス大好き、ポピーです。銀座の教文館書店ナルニア国でエルダーフラワーコーディアルを手に入れました。8年前にイギリスに行った時飲んで以来、日本で手に入らぬものか、と探し回っていたので、大満足! 表示より薄く作って、がぶ飲みしています。
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… ウィーン・ザルツブルグ 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||