長きにわたり 10月のイギリス買い付け報告をご覧いただきありがとうございました
今回で一応終わりにいたしましょう・・・ 10日間のロンドン滞在最後の日は日曜日 フライトが夕刻なので 朝食後はチェックアウトを済ませ 大好きな ケンジントンパーク(ハイドパーク)までお散歩に出ました ![]() 10日間お世話になった ヨーロピアンタイプの小さなホテル 「アドミラル・ホテル」 ![]() 地下鉄やナショナルレイルウエイの主要な駅「パディングトンベアー」で有名な 「パディングトン駅」から 徒歩3~4分の大変地のりのよい場所にありました この周辺は、こんなプチホテルが ず~と続いているのですが・・・ ![]() 人もまばらな 秋も深まる日曜日の朝・・・15~16分も歩くと 大好きな ケンジントンパークにつき当たります ![]() 広~いパークの周辺を囲むフェンスを利用して そこは まさに 「ストリートギャラリー」が展開されていました これは 私も初めて見る光景でした ![]() ![]() ![]() ![]() ロンドン名物の「テレフォンボックス」も まさに「絵」になる風景 数百メートルも続いていたでしょうか・・・ ギャラリーも終着し 公園の中へ・・・ 日曜日の公園内は 家族連れやカップルの 平和な姿が印象的でした まだ十分時間があったので 今回初めて ケンジントンパレスの内部の見学をしました ![]() ![]() 大好きな 故ダイアナ妃がしばらく住んでいた「ケンジントンパレス」ですが 1689年のクリスマスに スモッグで汚れたロンドン中心から 当時は まだケンジントン村だった空気の綺麗なこの宮殿に WilliamⅢ世&MaryⅡ世が 引越しをしてこられ・・ 後に王位を継承したヴィクトリア女王が まさに英国の君主となった知らせも ここケンジントンパレスの寝室で聞いた・・といいます 長い英国の歴史の数ページを垣間見ながら・・ 故ダイアナ妃の華麗なドレスの展示を眺ながら・・・ 様ざまな想いが交錯する中・・・ 有意義だった10日間のロンドンを締めくくる ケンジントンパレスを後にしました ホテルに戻って荷物を取って・・空港へ・・・ ホテルの前で見たものは・・・ ![]() ![]() この周辺のプチホテルに パンや牛乳を配達する車でした でも この量 は ん ぱ じゃ ないですね!!
by karibu-chai
| 2007-12-10 00:47
| イギリス
|
Comments(16)
karibu-chaiさん、こんにちは♪
今日はお休みなのでゆっくり遊びに来ました! あ〜終わってしまうのですね、、。楽しく拝見させて頂いてありがとうございます。 華やかであったり穏やかであったり、ガイドブックにはハッピーな事しか書かれていないので(それはどの場所でも国でも同じですが) リアルなドキュメントが見たいと皆さん思っておると思います。 旅の終わりに感じる何とも言えない交錯した気分、、、 karibu-chai さんの視点で私も疑似体験して考えていましたよ!
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
karibu-chaiさん、こんにちは。ひさしぶりのコメントです。ケンジントンの町はとても落ち着いた雰囲気ですね。ケンジントンパレスの緑のきれいなこと。こんな町並みに身を置いてみたくなりますね。人生の一時期ケンジントンで暮らすなんて素敵だな。もう、かなわぬことですので、今は妻が恋焦がれているイギリスになんとか行かせてあげたいと思うのです。バラが満開の時期に。
karibu-chaiさん、こんばんは~♪
イギリス買い付け、沢山楽しませてもらいましたよ~^^ 一応終わりということは、また番外編が登場するのかしら? 素敵なプチホテルこんなホテルがいいですよね。 お馴染みの赤いテレフォンボックスや赤いポストに二階たてバス 本当にどれもこれも絵になる光景ですよね~。 公園や緑も多いロンドン、karibu-chaiさんの大好きな故ダイアナ妃にまるわる場所・・・ お友達とのアフタヌーンティやメインの買い付けなど、内容の濃い10日間でしたね。 パンの量、すごいですね。こうやって運ばれてくるのですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
MAKKさん、こんばんは・・☆
ゆっくり遊びに来てくださって・・ありがとうございます。 もっともっとお伝えしたいことはあるのですが・・キリがないので、この辺で区切りますね。 又話の向きで、取り上げさせていただくこともあると思います。 本当に私の視点なので・・・ごめんなさい・・かたよっていることがあるかもしれません・・ ご覧いただき、ありがとうございます。
鍵コメ、11:35さん、こちらこそ ご丁寧にありがとうございます。
又ゆっくりメールいたします。
bowsukeさん、本当にこの欄ではお久しぶりです・・・
コメントありがとうございます。 ケンジントン周辺のファンは多いですね~本当にステキなところですよ! 無理なんておっしゃらずに、実現してください・・ 奥様も、お休みが取れて、早く渡英のチャンスがあるといいですね
さおりさん、こんばんは・・☆
ご覧いただき又いつもコメントありがとうございます。 今回のご報告は、一応終わりにしますが、話の向きで、取り上げるものも 出てくるかも知れません・・・ それにしても、私が泊まったこのホテル・・・かなり古くて、丸一日水が出ない日もあったの・・・でも、ポンド高なので色々ありましたが、贅沢は言えません~
鍵コメ、18:12さま、ご丁寧にありがとうございます。
おっちょこちょいで・・・大変失礼しました。 そう言っていただけて・・・嬉しいです。 それにしても・・・「お」と「ゆ」の違いは・・大きいですね・・・
おはようございます。
イギリスのレポート・・・私も一緒にイギリスにいってるみたいな気分になって愉しませて頂きました。 以前、でもやっぱり魅力的なのは、アンティークマーケットです~。 私がイギリスに行った時は、紅茶メインだったので・・・ それにほとんど郊外ばかり廻っていたので、ロンドンは数日しか滞在してないの。 う~ん・・・またいつか行きたいなぁ・・・って思いました。 その時は、素敵なお店やおすすめの場所などアドバイスしてくださいね~。
tea-tea-chaiさん、こんばんは・・☆
ご覧いただき、ありがとうございました。 アンティーク巡りは、いい出会いがあると、本当に嬉しいものですね・・ でも、アンティークはこれから少なくなる一方だそうで・・( それはそうですね・・昔のものだし・・これから新しく量産できないし・・) ですので、物は減って、値段もだんだん高くなる・・・特に古いものは・・ いい出会いも、難しくなりそうです。 イギリスらしいティータイムも・・少なくなって、かえって田舎の方がいい体験が出来そうですね。 又、ゆっくりお話したいです~
素敵なイギリスレポートありがとうございました。ガイドブックにはのていない生の体験レポートは魅力的です!ケンジントンは行った事ないですが落ち着いて素敵な町並みですね!ほんと町がアートしてますね~!ダイアナ妃は私も一ファンでした・・・残念でしたよね~でも今は皆の心の中で生きているんでしょうね!
karibu-chaiさん こんばんは~♪
楽しかった 英国報告も終わってしまうんですね~。 なんだかさみしい・・・。 私の知らない楽しいことばかりでした。 プチホテルもかわいくていいですね~。 次回行く時は、泊まりたくなりました。 お写真もどれもステキでとてもお上手ですね! 特に、公園内の鳥たち・・・。 私も帰国の日曜日 ハイドバークに行きました。 公園内は、やはりお散歩する人たちが、のんびりと、楽しそうでした。
kohaku さん、こんばんは~☆
ご覧いただき、又コメントもいつもありがとうございます・・ kohaku さんもダイアナさんのファンでしたか! ケンジントンパレスで実際ダイアナ妃のドレスを何着か見ましたが・・ 想いだされて・・・涙が出そうになりました。泣いている人もいました・・ 皆さんの心の中で生きていますよね・・・ 今回のロンドンは季節的にも秋で・・・絵になりましたね~ 去年は残暑で暑かったですが、今年は紅葉が進んでました。 季節・季節で色々な顔が見られますね・・
reeさん、こんばんは~☆
ご覧いただきまして・・ありがとうございました。 コメントも、いつも入れてくださり・・嬉しいで~す!! 又折に触れ・・小出しにして、ご報告します。 写真はカメラも一眼レフではなく、小さいものですし・・限界がありますが、今しばらくは手軽さを重視しようと思います。 公園内の平和な光景を見てると・・・飽きませんね。 いつまでも・・楽しい、平和な状況が続きますように・・・
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||