三が日・・・
三が日・・・_c0079828_2352480.jpg

              
              ここ十数年間 大晦日の「紅白」を観終わると 
   我が家から1kmぐらいのところにある神社に初詣に行くのが恒例となっています
         今年も 夫と86歳の母と3人で その列に加わることが出来 
                    無事お参りしてきました

          そして 元旦の朝「おせち」と「お雑煮」でお祝いした後は 
              父のお墓参りに行くのが 又恒例なのです
  
        こんな 毎年繰り返す元旦の行事も・・母と一緒に行けるのは・・・
             あと 何回あるのかしら? と思うようになりました
          今年も一緒に行けたことに 感謝の気持ちでいっぱいでした

    夜は、大晦日も仕事だった息子が取材先の大阪から来てくれて・・・嬉しかった!
          再度 「おせち」と「お雑煮」を用意し 夫と息子の語らいが・・

    
   2日目は 夫婦で珍しく 映画に・・・「オールウエイズ・続3丁目の夕日」を観ました
        団塊の世代の我々夫婦には・・・懐かしさいっぱいの映画でしたね~

                        3日目は・・・・

三が日・・・_c0079828_22576.jpg

         暮に いっぱい いただいた柚子で作った「柚子ジャム」が
         とても美味しく出来たので・・2kg以上 又作り始めました
              
                帰省する 娘夫婦にも上げたくて・・・
三が日・・・_c0079828_25144.jpg

     こんなにたくさん出来ました  左端のは 「柚子の蜂蜜漬け」



             
                 



三が日・・・_c0079828_283362.jpg

    いつもとても親しくさせていただいている 娘の嫁ぎ先のお母さまよりのお土産 
            その1・ 鶴岡八幡宮 「子」年の土鈴

三が日・・・_c0079828_2111955.jpg

        その2・ 鳩サブレで有名な「豊島屋」さんの「栗きんとん」

三が日・・・_c0079828_213260.jpg

                その3・私の大好物「市田柿」

三が日・・・_c0079828_21535100.jpg

             その4・梅で作った珍しい「鎌倉・梅ワイン」

    夫が1月1日・息子が1月5日の誕生日なので 3日は久しぶりに全員集合し
           この「鎌倉ワイン」で乾杯し 楽しい宴となりました


             今年も みんな健康で 過ごせますように・・・
by karibu-chai | 2008-01-05 02:32 | 季節のこと | Comments(12)
Commented by マダムロコ at 2008-01-05 05:02 x
新年明けましておめでとうございます。ご丁寧にお年賀有難うございました。karibu-chaiさんはご家族お揃いで新年をお迎えしたのですね。私はテームズ川沿いのロンドンアイから打ち上げられる花火で新年を迎えました。お互いに健康第一で頑張りましょう。今年もよろしくお願い致します。
Commented by kohaku at 2008-01-05 13:43 x
おめでとうございます!文面から仲がよい家族の形がにじみでていていいな~いい感じ~と思い読まさせていただきました・・・ お正月というのは特にばらばらに暮らしている家族がある意味一つになれる行事の一つ?でもありますよね!こういう日本の風習がいつまでも大事にされ継続されるといいですね!ってしみじみと感じました。
Commented by tea-tea-chai at 2008-01-05 19:26
楽しいお正月を過ごされたのですね。
私も、夫の方と私の方と帰省して昨夜戻ってくいました。
家族が揃って過ごす時間は、昔は当たり前でも、嫁いだ今は、とても大切な時間です。
私も、両親と、私達姉妹の家族が、いつまでも元気で、皆揃ってお正月を過ごせるように・・・と思います。

柚子ジャムも沢山作ったのですね。
私も、たま作ろう~☆
Commented by un-jour-de-fleurs at 2008-01-05 20:35
素敵なお正月を過ごされたのですね~♪
86歳のお母様お元気ですね。
歩いて初詣に行けるのはなによりです☆
お子様たちも帰ってこられ、本当に素敵な家族ですね!
私もそんな家族目指しますね~☆
Commented by belgium44 at 2008-01-05 21:42
karibu-chaiさん、こんばんは~♪
karibu-chaiさんにも、毎年恒例のお正月の過ごし方があるのですね。
お母様もお元気でみんなで初詣に行けることが幸せですよね。
私も1日には、母方の祖母宅を訪ねますが、83歳の祖母宅にあと何年行けるだろうか・・・・
としみじみと思います。
そして、みんな独立されている息子さんと娘さんとも一緒にお正月を過ごせるって
幸せですよね。
柚子ジャム、本当に沢山出来ましたね、2キロすごい!
鎌倉も、一訪ねてみたいところです。
Commented by un-chat at 2008-01-06 10:08
karibu-chaiさん楽しそうですね!
何だか皆さんのお喋りが聴こえて来そうです。
私も久々に帰省して親孝行してきました(笑)
大人になるとやっと親のありがたみも、娘でいられる喜びも解るのかも知れません。
私も柚子ジャム作って母にあげました〜♪
karibu-chaiさんと反対ですね(泣)、、、。
Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:01
マダムロコさん、明けましておめでとうございます。
ロンドンからコメントありがとうございます。
ロンドンアイからの花火で新年をお祝いですか!一度ぐらいロンドンで年越しもいいですね・・・
マダムロコさんのおっしゃるように先ずは健康第一で参りましょう・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。
Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:11
kohakuさん、こんばんは・・☆
娘が嫁いでからは、その弟である長男がそれまでは、元旦に顔を出したことがなかったのに、俄然長男の責任感からか、疲れているであろうに、元旦には必ず訪ねてくれるようになりました。
そして、今回のように娘夫婦が来ているときも、都合を合わせてきてくれます・・(東京での仕事の場合は・・)
それぞれが・・・離れてみて、余計家族の絆がわかったのだと思います。
自立することは、大きく成長させてくれるものですね~
お正月は、そういった意味でも日本のいい行事の一つだと思います。
Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:21
tea-tea-chaiさんもお正月帰省なさっていたのですね~
その模様は、そちらのブログで拝見しました。
離れてみて解ることって、いっぱいありますね・・
皆で顔を合わせるのって・・中々出来ません。ですから貴重です。

柚子ジャムは美味しいですね・・でも量が多くて、皮を切ったり・・かなり
時間がかかり、手間ひまかけて・・といった感じです。
私の場合種と袋の皮は別に煮て、ペクチンをとって濾し、一緒に濾した
液と煮たのです・・自然のペクチンはすごい威力で、びっくりです・・
Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:28
reeさん、こんばんは・・☆
1kmの距離を深夜歩かせるのは・・・86歳の母には出来ませんので、
神社の傍まで車で行き、そこから歩いてお参りの人の列に加わり、
並びました。寒い中ず~っと待っているのはそうかなと思いましたが、
今年も行くと言うので・・・無事に行き、お参りでき幸いでした。
親が元気なのは嬉しい、ありがたいことです。夫が理解あり、やさしくしてくれるので、本当に感謝しています。
そんなパパを見て、子供達も祖母である母に対して、とても優しいのだと思います。
Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:35
さおりさん、こんばんは・・☆
そうですね・・皆そろって元気に顔を合わせられることには、本当に
ありがたく、幸せなことと思います。
さおりさんのお祖母さまも83歳なのですね・・さおりさんが訪ねてさし上げると、
お祖母様も、喜んでくださるでしょう・・顔を見せることが、何よりの贈り物ですね。
柚子ジャムは本当に美味しいので、ガンバって作りました・・
結構手間がかかり・・でもその分美味しいのですよね・・

Commented by karibu-chai at 2008-01-06 22:43
ねねさん、こんばんは・・☆
ねねさんも、ご実家に行かれていたのですね~
元気な顔を見せて上げることが何よりのお土産なのに・・・
娘・ねねさんの手作り「柚子ジャム」をいただいたら・・・お母さま、喜ばれたでしょう・・(うちと逆ですね)
でも、娘のお蔭で、嫁ぎ先のお母さまとは、大変仲良くさせていただいています・・皆さんに珍しいと言われますが、本当にこれも大変幸せなことと感謝しています
<< Tea with Milk 2008年も どうぞ よろしく・・・ >>