![]() イギリスにおいて 95%のシェアーをもつのは・・・一体何でしょう? 漠然として 分かりませんよね・・・ Tea bag の普及率も こんな数字の%でしたね! 実はイギリス人が紅茶を飲む場合の「ミルクティー」が占める割合なのです 「ミルクティー」 正しくは 「Tea with Milk」 この「ミルクティー」にまつわるお話は・・・ イギリスだけでも 『お茶が先か?ミルクが先か?』の論争や 『何故イギリス人はミルクティーをのむようないなったか?』 など 話題にこと欠きません しかし最近「牛乳」は「体に悪い食品だ」とか・・・悪者扱いされている情報もありますね では・・・ 本当のところ どうなんでしょう? 今回の「カリブチャイ」のティーセミナーは・・・2回シリーズ ①「知っているようで知らない牛乳の話」から・・・ 「ミルクティー」を単なる嗜好品としてではなく 大切な栄養源として飲んでいる国々のお話や 「ロイヤルミルクティー」はじめ「ミルクティーのバリエーション」などのご紹介や試飲 (新鮮スパイスをつぶし、マサラを作ってチャイを淹れてみたり・・・) ![]() ②「English Break Fast」というミルクティーによく合うブレンドは どなたでも一度は召し上がったことがある紅茶ではないでしょうか? 「一日の中で朝食が一番豪華!」「日に3度この朝食でもOK」などと 言われる この「英国伝統のEngrish Breakfast」を実際召し上がって いただきながら・・・イギリスにおいてのミルクティー・・・ 「Tea with Milk」にまつわるお話をいたします 1回目:2月12日(火) と 2月16日(土) 2回目:3月11日(火) と 3月15日(土) (1回のみでもOK/又1回と2回の曜日の変更は空きがあれば交換は自由です) 時間:午後1時半~午後3時半 会費:1回ごと¥3.500 2回とも参加¥7.000 10名限定 お問い合わせ等 詳しくは 「カリブチャイ」のホームページ・「ティーセミナー」のページを参照してください 皆様の お申し込みを お待ちしています
by karibu-chai
| 2008-01-09 01:44
| 紅茶or紅茶周り
|
Comments(10)
karibu-chaiさん、こんばんは~♪
またまた、2ヶ月にわたってとても内容の濃い、そして楽しいセミナーですね。 毎度行っているんだけど、本当に関東在住なら・・・・・・と。 一度、関西へ出張してくれないかしら^^ お茶が先か?ミルクが先か?・・・・ってお話はよく聞きますね~。 私は、紅茶の蒸らし時間は3分の場合は、2分紅茶を蒸らして、その間に牛乳を温めて 2分経過したら、温めた牛乳をポットに入れて1分置く・・というやり方なのですが これは間違いでしょうか。 そして朝食は豪華ですよね、1度ロンドンのホテルの朝食がバイキングではなく 立派な朝食で、もうお腹パンパンでした。 そしてHPを見たら、ミニセミナーというのもはじめたのですね。 これなら、もし東京に行くことができたら、私でも参加できそうですね。
0
こんばんは♪
もうもう、何度もさおりしゃんと同じ事を書いてしまいますが、、 ご出張レッスンをお願いしたいです〜! いつか絶対行きたいと新年に誓う私。。。 チャイ、大好きですが自己流なのでちゃんと作りたいです。
個性的で内容のあるセミナーですね。カリブチャイさんの紅茶教室はいつも素敵です♪
入院中はカルシウム補給のため牛乳をさかんに栄養士から薦められたのですが、医学的には「人間の体に牛乳は良いのか悪いのか」論議されている昨今悩むところです。 とりあえず、いつも朝食にミルクティーが欠かせなかった以前の生活に、早くもどりたい~と頑張っております。 今はまだ、カフェイン制限中なので〔泣〕。
さおりさん、こんにちは・・♪
関西でもティーセミナーは色々なところで開かれていますよ! ミニセミナーは予約制で始めました・・・ですので、勿論お好きなテーマ でお話申し上げます・・上京の折は是非どうぞ!! ミルクティーの作り方ですが・・・チャイのようにミルクをたくさん(お湯と半々ぐらいか、それ以上か・)入れる場合と、単なるミルクティーかでも、 ちょっと作り方が違います。基本的には、ミツクティーの場合は、茶葉を多めに入れるか蒸らし時間を長めにすること。普通のミルクティーは、ミルクは温めないで常温で・・・ チャイやロイヤルミルクティーのように、お湯とミルク半々位(かミルクをそれ以上の場合)のものを、手鍋でなくポットで入れる場合は、茶葉の分量は多めにするか、お湯を少なめ・・しっかり蒸らして3分なら、3分チャンと蒸らしてから、温めた(沸騰直前位まで温めた)ミルクを一緒に入れてさらに1分ぐらい置き、茶漉しで濾して召し上がってください。 ティーバッグではティーバッグを一つか2つ(人数分によって増やす)余分に入れるとコクが出て、しっかりした美味しいミルクティーが出来ますよ!
ねねさん、こんにちは・・♪
ねねさんはチャイがお好きでしょう!解ります・・ マサラチャイも、新鮮なスパイスをチャイを作るときにマッシュして淹れると、もう香りも全然違います・・・ 娘の嫁ぎ先のお父様がインドによく行かれるので、新鮮なスパイスを たくさんいただくので、本当にありがたいのです。今回もそれを使わせていただくのよ! 手鍋で煮出す時、勿論茶葉は多めに、そしてミルクの中に直接茶葉をいれるのではなく、茶葉に熱湯を少量入れてあらかじめ開かせてから、鍋に入れてね・・・ミルクのカゼインが茶葉を包んで抽出しにくくするので・・・ ちょっとしたコツで、美味しく入れられます・・・ お試しください!
ティークラッシックさん、こんにちは・・♪
久しぶりにコメント入れて下さって、とても嬉しいです。 セミナーも8年以上やっていると・・目先を変えて色々挑戦せねば・・・とない知恵しぼっております・・・でも参加してくださる方が入ればこそ出来ること・・感謝しています。 先日ティーインストラクター会の研究会で、ミルク(牛乳)のセミナーがあり、しっかり聞いてきましたので・・・大丈夫ですから召し上がってくださいね・・・私は牛乳に黒ゴマ黄な粉と蜂蜜入れた牛乳を毎朝飲んでます・・・ 母は牛乳が駄目なので、ヨーグルトとサプリですが、86歳にしては骨密度が120%だそうです!ひじきやほうれん草などの青物、シジミなどもカルシウム多いですね・・・カフェイン制限はきついですね~ でも思ったより早く、お仕事復帰なさって・・私もとても嬉しいです! でもくれぐれもスローでね・・・お大事に・・又お邪魔しますね。
わ~☆美味しそうなセミナー♪
そうそう、美味しいミルクティーには牛乳が大切ですよね! 以前、国内で数箇所しかない、特別な飼育管理基準をみたした牧場に勉強しに行った事があります。 牛乳も知れば知るほど、面白いですよね。 それに、風味が全然違うし・・・。 寒いこの季節は、私もスパイスたっぷりのあま~いチャイが好きです~♪
tea-tea-chaiさん、おはようございます・・♪
色々論議をかもしている牛乳だけに・・皆さんもちょっと関心がおありかな?と思います。 たくさんの種類がスーパーに並んでいる牛乳ですが、知らないことがいっぱいですね。 英国のフルイングリッシュブレックファーストも調べると色々あっておもしろいです~ chaiさんだけに、「チャイ」はお好きだと思いました!
こんばんは~♪
素敵なセミナーですね! 私もお紅茶の教室に行ったことがあります。 入れ方や紅茶の種類など数回習いましたが、 次のコースに進む前に無くなってしまいました。 フルーツティーなど、習いたかった~と思います。 いつか絶対karibu-chaiさんのセミナーに参加させてくださいね~♪ ミルクティーは大好きなので、飲みたくなりました~☆
reeさん、こんばんは・・☆
reeさんも「紅茶教室」に通われたのですね・・でも途中でなくなってしまったのですか!残念でしたね・・・ 今の季節はミルクティーだけでなく「ポットフルーツティー」など・・とても美味しいですね 一口に「紅茶」だけでも本当に奥が深く・・興味の尽きないジャンルではありますが、私のセミナーは愉しみながら・・紅茶の世界に・・そして一人でも多くの方に「紅茶」の魅力をお伝えしたい、そして紅茶をたくさん、飲んでいただきたい・・・というテーマに絞ってしています・・ いつかお目にかかれる日がくるといいですね・・ 私もreeさんのお花のお教室に参加させていただきたいです・・・ お互いに頑張りましょうね・・
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||