学生寮の1Fには、各グループに分かれたメールBOXがあり、皆、各部屋に
戻る前には必ず、手紙がきていないかチェックしていました。私は結構日本から 手紙がよく届いていたので、皆から"Lucky Girl !"と言われて、羨ましがられました。 その日も、メールをチェックし、公衆電話で電話をかけてから3Fの部屋に戻りました。 しばらくして、さっきブックショップで買ったノートを公衆電話のところに忘れてきたことに 気付き、ルームメートが留守でしたが、ほんの少しの間なので、鍵をしないで1Fまで 取りに行きました。階段を下りる時、男子学生らしい人とすれ違い、 "Hello !"といったのは覚えています。大学のキャンパスはとても広く、 誰でも出入り自由でしたし、ボーイフレンドなどもよく来ていましたから、 別段不審には思いませんでした。 ノートを取ってきて部屋に戻り、レシートを出そうと財布を見たら、 お金がない!どこを捜しても1200シリングと51$が無い! (当時タンザニア1シリングは50円・US$約300円。取られた金額全部で約¥75.000) 私はもう頭がパニックになり、急いでHall3の寮長・Mrs.ムスケニヤのところに行き、 説明しようとするのですが、興奮していて中々英語でうまくしゃべれない・・・ ムスケニヤのママも「Kyoko 落ち着いて!」と何回も言って、とりあえず警察に連絡 してくれました。そして2人のポリスと一緒に警察へ・・・う~んと待たされて事情聴取。 その後・・・車で大学へ帰るかと思ったら、突然下りて草むらの影に隠れて・・・ 「何してるの?」と私が尋ねたら、「犯人は空港に逃げるに違いない。この道は 空港に通じているから、ここで待ち伏せしよう・・・」犯人の顔も知らないのに・・・ あ~もうだめだ~!と思いましたね。 次の朝、Hall 3の掲示板には「Kyoko のお金を持っている人がいたら、決して とがめないから、直ぐ戻してほしい」という張り紙が・・・その横には、 「Kyoko にヘルプしよう!」というものまで・・・事件を知ったHall 3の友人達が 元はといえば、私の不注意なのに・・・私のために、こんな事まで・・ 申し訳ないのと有難いのとで、字が涙でかすんでいくのを覚えています。 (写真は、Hall 3の掲示板のある場所) ![]() #
by karibu-chai
| 2006-08-08 00:53
| 東アフリカ
|
Comments(0)
秋田旅行で中断しましたが、ダルエスサラーム大学での続きを再開しましょう・・・
サバサバで思ったほど収穫のなかった私は、何とか資料を集めるべく、 大学の演劇学科(Department of Theater Arts)のKaduma先生に 相談しました。すると先生は、ナショナルスタジアムで毎日練習している、 タンザニア・ナショナル・ダンス・トゥループ(Tanzania National Dance Troup) の練習風景を見学することを勧めてくださり、私が見学できるようるよう 手配してくださいました。 このグループは、タンザニア政府が質の高い民族文化を保護しようとして、 タンザニア各地から、優れた音楽的才能を持つ若い男女を選び、 全部で約20名程で構成されているものでした。 彼らは日曜日を除く毎日朝7時から午後2時まで、ヴィンセント・ムヤ氏の指導の下で、 練習を積んでいました。私も朝7時に着くように、大学を暗いうちに抜け出し、 数日間彼らの練習風景を見学させてもらいました。 手作りの楽器を担当するのは、10名ほどの男子。女子は7~8名で、 主に歌を受け持っていましたが、ダンスは男女とも行いました。 彼ら達は私のために、色々な演奏・踊りを見せてくれましたが、 政府機関の団体なので、写真撮影や録音にも特別な許可が必要で、 ここでも思うように、撮影は出来ませんでしたが、汗びっしょりになりながら Ngoma(ンゴマ・・スワヒリ語で太鼓をたたくという意)を見せてくれた 彼らには、本当に有難かったし、感動しました。 (写真は、ナショナルスタジアム屋内で、ドラムの皮を火であぶりながら、 音の調子(チューニング)を見る、ダンストゥループのメンバー達。右の壁に 立てかけてあるのは、ひょうたんの共鳴体が付いた、Wazaramo族のマリンバ) ![]() #
by karibu-chai
| 2006-08-05 18:50
| 東アフリカ
|
Comments(0)
![]() 秋田三日目。昨日は同期の秋田在住のティーインストラクターのHさんに、 一期先輩のティーインストラクターの方が経営している紅茶やティーグッズを扱う ステキなお店に案内して頂きました。 おしゃれにセンスよくディスプレイされた店内は,たくさんの商品が並べられていました。 〈写真は、目に止まったユニークなティーコージィーです。〉 その後は秋田千秋公園内にあるレストランでランチ。 イギリス風住宅のアンティークショップに寄った後、夕方からはHさんと二人、 秋田の温泉付きホテルに泊まり、ゆっくりさせていただきました。 温泉三昧の毎日!本当にリラックスできました。 #
by karibu-chai
| 2006-08-03 09:20
|
Comments(2)
![]() 秋田二日目。東北三大まつりの一つで、250年以上の歴史をもち、 国の重要無形民俗文化財の「秋田竿燈まつり」が3日から始まるので、 町はそのカラー一色になっています。そんな華やいだ雰囲気の中、 秋田市内にある、秋田市指定文化財の「旧金子家住宅」を見学に行きました。 江戸時代後期に、質屋、古着商を開き、 明治初期に呉服・太物《ふともの・・綿や麻の織物》の卸を創業しました。 まさに、秋田のアンティークです!〈写真は、昭和初期の店の様子です。〉 #
by karibu-chai
| 2006-08-02 00:20
| インターバル
|
Comments(0)
![]() 一ヵ月ほど前に、盛岡から秋田に引っ越した娘のところにやってきました。 秋田も梅雨明けしたように大変よく晴れて暑い!でも風はさわやか。 娘の生活ぶりを見た後、彼女の運転で、男鹿半島の、 「なまはげ館」に連れて行ってもらいました。 その後実際の旧家で、なまはげが訪ねて来て、怠け者をどんどん音をたて、 捜し回るさまを目の前で体験しました。 きびしい冬に活を入れて、しっかり生きていこうとする、 雪国秋田の伝統的な国の重要無形民俗文化財なのです。 とても迫力があり、恐かった!! #
by karibu-chai
| 2006-07-31 23:41
| インターバル
|
Comments(3)
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||