団塊の世代は、丁度学生運動の盛んな時に大学生だった人が多いと思いますが、
私もその端くれでした。 大学に入って直ぐ、キャンパスは学生達に占拠され、半年近く閉鎖。 私は演劇学科だったので、大学辞めちゃって、劇団入ろうか? なんて思ったりしましたが、とりあえず、水島ヴォーカル研究所で レッスンを受け始めました。 そのうち大学も再開し、大学行きながら、歌のレッスンも続けながら、 東京12チャンネル(現在のテレビ東京)の報道でADをしたり、 (その前に1年間・高校講座のアシスタントで出演してました) ・・・そんな折、 1970年大阪万博が始まったのです。 人類初の月面着陸で持ち帰った「月の石」が展示されている アメリカ館はすごい人気でした。 その万博の「お祭り広場」で、私の恩師・故水島早苗先生ご夫妻と 当時東京芸術大学・民族音楽の教授・故小泉文夫先生とがメインスタッフの 「アフリカ祭り」が催されることになり、私もお手伝いを頼まれたのでした。 参加したのは、ナイジェリア・マダガスカル・ウガンダ・そしてタンザニアの4カ国。 私はタンザニアグループを担当することになり、生まれて初めて タンザニアの人達と触れ合うことになったのです。 (写真は、アフリカ祭りに参加するため来日した、タンザニア・ダルエスサラーム大学 の演劇学科の学生達と、私がお世話になったKaduma先生/後方背広姿の男性 ちなみに、Kaduma先生の隣の女性は私ではありません・・・念のため) ![]() #
by karibu-chai
| 2006-07-23 23:52
| 東アフリカ
|
Comments(0)
今年の梅雨明けは、いったい いつになるのでしょう?
このごろ太陽を見てない感じ・・・学校はもう夏休みなのにね。 さて、アンティーク家具選びが、昨日大体メインのものは終わりました。 ショップのデザインやコーディネートをお願いしているIさんが、奥さんと共に、 急な私のスケジュールに合わせて飛んできてくださり、一緒にお付き合い くださいました。家具選びは、トータル的なデザインの要になるので、 大事な作業だと思っていましたので、3人で確認・納得の上選べたことは 大きな収穫でした。 Iさんのお知り合いの方がいるお店だったので、お値段もリーズナブルに・・・ お蔭様で、ひと段落。色々な方のサポートで、一歩・一歩です。 今日は夫と、リフォームに向け部屋の整理をしました。 この際、未練がましいことを言わずに、身辺をスリムにしなければと、 頑張って捨てました。 次からは、紅茶とアンティークと東アフリカの関係を徐々にお話して行きたいと 思います。(写真は35年前、私が約4ヶ月間過ごした、タンザニアの首都 ダルエスサラームにあるダルエスサラーム大学のキャンパス・1971・7月撮影) ![]() #
by karibu-chai
| 2006-07-22 17:30
| ショップの話
|
Comments(5)
「Tea & Antiques Karibu Chai 」の11月1日オープンに向けて、
本格的に準備が始まっていますが、もうやることが多くて・・・ 先週行った大工さんを交えてのデザイナーさんとの打ち合わせでは、 来月8月末までにはリフォームが終了する予定。 その後、商品を飾る家具を運び入れるので、(それらの家具類はほとんど アンティークにするつもりなので) 早めに品定めをしなくてはいけません。 今日は銀座に出たついでに、麹町・新宿などのアンティーク家具の店を チェックしてきました。 ネットで調べれば、英国アンティーク家具屋さんだけでもすごいサイトの数! メンテナンスをしてある物や、これからのもの・・・実は色々です。 出来上がった部屋のイメージを描きながら・・・そしてそこにディスプレイされた 紅茶周りの色々なアンティークを想像しながら・・アンティーク家具を選ぶのは、 楽しいですが、結構大変です。 来週からお目当てのアンティーク家具屋さんがセールをするので、今日はチェックのみ。 運がよければ、目をつけていた家具が、20%~半額ぐらいで買えるのですが・・・ さて、いい出会いがあるかな~? ![]() 話は変わって・・・昨日小淵沢のペンションから帰る途中、 「清里ポーセリンミュージアム」に寄って来ました。 展示の中心は「マイセン」と「ロイヤルコペンハーゲン」のアンティークス。 30年以上かけて収集した作品を展示している、気さくなオーナーの おじさんが(失礼!)買い付けなどの注意など色々教えてくださいました。 イギリスで買ったと言う、イギリス陶磁器のマークを調べる分厚い辞典も 見せてくださいました。 気が遠くなるようだけど・・・モットもっと勉強しなくてはと思いました。 #
by karibu-chai
| 2006-07-19 22:42
| ショップの話
|
Comments(3)
![]() 今日は雨。猛暑も一息です。公園の花壇の花々もホッとしているでしょう・・・ 我が家のリビングからいつも眺めることが出来るこの公園・・・ 色々な人々が集まってきて面白いです。 でも雨のせいか、今日は朝から静か・・・私も少し休みます。 #
by karibu-chai
| 2006-07-17 09:53
| インターバル
|
Comments(2)
『三度の飯より・・』と、好きなもののたとえによく使う言葉がありますが、
(人それぞれ、何か一つぐらいはあると思うのですが・・・) この節の若者は「自分探し」とか「いったい自分は何が好きなのか?」 なんて、よく耳にしますね。幸い私は、いつも好きなものがあったように思います。 でもその時々で、好きなものは変わってきましたし、又いくら好きでも、その時期には 優先順位で、出来ない時もありました。それは誰でも同じでしょう・・・ 大学受験勉強の最中、本当は「歌手」になりたかった私は、偶然知った、 日本のジャズ歌手の草分け故水島早苗先生(ジャズ歌手・マーサー三宅さんは、 この先生の一番弟子でした)に、歌を聴いていただくチャンスを得ました。 私の歌を聴いてくださった先生は、 「歌はその人が出ます。表面上、上手に歌うだけではだめ。もし大学へ行くことが 出来るなら、そこで勉強し、自分を磨きながらでも遅くないわよ」とおっしゃいました。 私がそれから迷いなく、受験勉強に没頭したのは言うまでもありません。 (見事希望の大学に入れたわけではありませんでしたが・・・) 今の私は、この水島先生の出会いなくしてはありえないと思っています。 紅茶と東アフリカとアンティーク・・・いったいどんな因縁なのでしょう・・・ さて、この続きは又後ほど・・・・ ![]() #
by karibu-chai
| 2006-07-15 22:55
|
Comments(4)
|
ファン
カテゴリ
カリブチャイ最新情報 ミニセミナーのご案内 ショップの話 東アフリカ 紅茶or紅茶周り antiques/vintage イギリス スコットランド ウェールズ セミナーorイベント 旅 Tea Room / Cafe インターバル 季節のこと 手作り 色々な出会い 大切なもの/大切なこと 素敵な体験 健康 楽しい 日々のこと ごあいさつ 出来事 情報 未分類 思うこと… 最新のコメント
プロフィール
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
紅茶周りのアンティークスとオリジナルティーの店 「Karibu Chai Tea & Antiques」を主宰 検索
お気に入りブログ
ひとやすみ。 ありがとう 人生!~me... 白樺通り17番(旧・国境... お茶にしませんか La Fleur o-max style 針仕事職人の気ままな仕事場 英国屋台 ロンドンのティータイム ミンミンゼミ LIVINGから 北欧万華帖 England そして ... 北鎌倉のお庭の台所・藤田... 模索中2 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||