その後・・・
35年前のタンザニアでの生活を、この年になってブログに綴るとは、
思ってもみない展開でしたが、今までの自分の人生の原点をかえりみるようで
懐かしく、又いい機会であったな~と思いました。
                 ・・・・  その後  ・・・・・
大学を卒業してから数ヶ月後、在日タンザニア大使館に秘書として勤め出し、
1973年に今の夫と結婚しました。
新婚旅行は、当時ゴールデンルートだった、ケニア・ウガンダ・タンザニア3国を
陸路で回る4~5泊のサファリ。そして、タンザニアのダルエスサラームにも
数日滞在し、再びダルエスサラーム大学を、今度は夫と一緒に訪ね、
Kaduma先生やHall 3のマネージャー・ムスケニヤのママにも再会しました。

その後一男一女に恵まれ、幸せに・人並みに・色々あり・・
今から10年ほど前のある日・・・・
在日タンザニア大使館で一緒に秘書をしていて、それ以来家族ぐるみでず~っと
お付き合いさせていただいている、Sさん宅を訪問した時、
Sさんのお知り合いのFさんを紹介されたのです。
「Fさんは日本紅茶協会のティーインストラクターをしていらっしゃるのよ!」・・・と。
この時初めて私は、ティーインストラクターなるモノを知ったのですが、
その時は「ふ~ぅん・・・ティ-インストラクターって何?」ぐらいの認識でした。

その数年後には、私もこの資格取得のために、大学受験以来の猛(?)勉強をし、
何とか資格を取ることができ・・・ティーセミナーなどの活動をしながら、
毎年訪ねるイギリスですっかり紅茶周りのアンティークに魅せられ・・・
遂に、"Karibu Chai イギリスのティーウエアーとオリジナルティーの店"の
くだりにまで、発展してきてしまったのです。

これで、「紅茶」と「アンティーク」と「東アフリカ」の繋がりがお分かり頂けたかと
思います。
さて、これからは、色々な方々にお力をいただきながらショップオープンまでを
綴っていきたいと思います。
(写真は、新婚旅行で夫と再度訪れたダルエスサラーム大学にて)
その後・・・_c0079828_23582951.jpg

# by karibu-chai | 2006-08-25 00:02 | Comments(2)
キャンパスでのティータイム
日本に帰ってから、要領よく卒論をまとめるために、ダルエスサラーム大学での
滞在を、当初の予定より一ヶ月半ほど延したので、9月~10月にかけては
ラストスパートをかけて、猛(?)勉強していました。
その頃、それまでの疲れが出たのか、ジンマシンが毎日出たり、調子が今一でしたが、
そんな時は気分転換に、広~いキャンパスの中でも、教授やスタッフがよく利用する
有料のカフェテリアの方に足をのばし、ゆっくりティータイムを楽しみました。

タンザニアは、有名な「キリマンジャロコーヒー」の産地でありますが、紅茶も
農産物として栽培されており、オリジルメイドの飲み物を、
その日の気分で、コーヒー(カハワ)か紅茶(チャイ)を、ミルク(マジワ)入りで
よくいただいたものでした。
タンザニアの人は、ミルクも砂糖も た~っぷり入れるのが好きなので、
私は早めに、「ミルクは少なめに・・・(マジワ キドーゴ)」と言うのが、
口癖になっていました。私が片言のスワヒリ語を使うたびに、お茶を淹れてくれる
お兄さん達は、必ず、ケッ・ケッ・ケッ・・・・っと、ま白い歯を見せて笑うのです!

抜けるような青い空の下、ブーゲンビリアが咲き乱れる特別のカフェテリアでいただく
お茶は、本当に格別でした。このままずーっとここにいられたらいいな~と
よく思ったものでした。

小高い丘に広がるこのDar es Salaam(アラビア語で平和な港)大学での
中身の濃~い約4ヶ月間の生活は、まるでTVのウルルン滞在記のように、
最後は友人達との、涙・涙の別れとなりました。

その後、ケニア・スペイン・イタリアを回り、イギリス・ロンドンには10日ほど滞在して
11月半ば、北極回りアンカレッジ経由で無事日本に帰国したのです。
(写真は、ダルエスサラーム大学から町の方角~インド洋を望む)
キャンパスでのティータイム_c0079828_050183.jpg

# by karibu-chai | 2006-08-23 01:09 | 東アフリカ | Comments(0)
何と云ったらよいのか・・・
1971年6月末に日本を発ってから早三ヶ月が経とうとしていました。三ヶ月間のビザも
そろそろ切れるので、延長申請をしなければ・・と思っている頃でしたが・・・
その頃私は、個人的にKaduma先生に、ゴゴ族の音楽を中心とした講義を受けたり、
その資料を訳したり、キャンパス内のプールで泳いだり、バトミントンをしたり、
時々町に友人と出たり、友人の実家に招かれたり・・・結構毎日忙しくしていました。

そんな折、忘れもしない9月24日、その日は図書館には行かず、珍しく部屋で
勉強をしていたのですが、突然 Kaduma先生が一通のメッセージを届けに
私の部屋まで来てくださったのです。  そのメッセージは・・・
「不幸にも Kyokoが 盗難に遭ったので、大学での宿泊費等の経費一切を
大学側で引き受ける」という内容のものでした。
私はもう何と言ったらよいか言葉を失うほど、感激してしまい、ただ・ただ、
"Thank you so much! ASANTE SANA(スワヒリ語でありがとう)"としか
言えませんでした。きっとKaduma先生が、Dean of Student(大学の学部長)
にかけ合ってくださったのでしょう・・・近いうちにお礼に行く約束をしました。

私が一年間、タンザニアに来るために色々努力していたことは、kaduma先生は
よくご存知でしたが、それにしてもこのような待遇をしていただけるとは・・・思っても
みないことでしたので、ありがたいやら、申し訳ないやら・・・本当に胸がつまりました。

この時から、いつかこのご恩は何かの形でお返ししなければ・・・と思ったのです。
(写真は、 kaduma先生が届けてくださったDean of Student からのメッセージ)
何と云ったらよいのか・・・_c0079828_23482321.jpg

# by karibu-chai | 2006-08-20 23:55 | 東アフリカ | Comments(0)
サファリに出かけました
ドドマに行っている間に、日本から私宛に手紙が随分届いていました。
今から35年前に、娘を一人アフリカに出すのは、親として本当に心配だったと思います。
私も親の気持ちを察して、当時は2日と空けずに、よく手紙を書きました。
母もよく私に手紙を書いてくれました。
その他、友人やバイト先の12チャンネル≪今のTV東京≫の報道の方々・友人の
お母さんなど・・色々な方からお手紙いただきました。
家では私の無事を祈って、毎日陰膳をしていたそうです。
親になった今は、その気持ちは痛いほどよくわかり、色々な人々のお蔭で、
無事に有意義に、過ごせたのだと思います。

さて、ドドマから戻り、Kaduma先生に色々報告し、思うように取材できなかったことを
説明すると、以前先生が研究のためゴゴ族の音楽を録音したテープなど、ダビングさせて
いただけることになり、又写真も焼き増ししてくださると言ってくださいました。
先ずは、目的の勉強のメドが見えてきたので、大阪の某商社の方と、
ダルエスサラームで活動している協力隊の方と一緒に、以前約束していた
サファリに、出かけることにしました。

タンザニアにはいくつかのナショナルパークがありますが、この時はダルエスサラームに
近い、規模的には小さいMIKUMI(ミクミ)ナショナルパークに行きました。
この時期は乾季でオフシーズンだったため、結構空いていましたが、
ライオン・ゼブラ・カバ・キリン・イノシシ・象など多くの野生動物を見ることが出来、
生まれて初めての経験でとても楽しかったです!
サファリに出かけました_c0079828_0542951.jpg

# by karibu-chai | 2006-08-19 01:00 | 東アフリカ | Comments(0)
ドドマをあとに・・・
「一年目はその土地に慣れ、二年目はその土地の人とコミュニケーションが
とれるようになり、3年目にようやく教えたことが理解してもらえ始める・・・」
日本から派遣されている、任期3年の海外協力隊の方々が、
よくおっしゃっている言葉です。
タンザニアに来て、わずか2ヶ月足らずで、又ドドマに来て1週間ぐらいで、
一体何が出来るのでしょう?2~3年腰を据えていなければ無理なんだ!と
正直思いましたね。

しかし滞在期間が短くても、色々な方のお蔭で、様ざまな経験をさせていただきました。
ゴゴ族の村・村を訪ね、子供達と一緒に数時間を共にしたのも、楽しい思い出です。
(写真はその時のもの)
タンザニアの中でも、音楽的に優れた文化を持つゴゴ族は、特殊な家族的、血縁関係を
ベースに、「牛」と農耕を中心に生活していましたが、厳しい自然条件の中、
明るく、たくましく生きている様(さま)を目の当たりにし、自分がいかに文明の中で
暮らしている人間であるかという、原点のようなものをとても感じました。
乾季には、川には水がなく、それでも川であるはずの所に座り込んで、
一生懸命ビブユ(ひょうたんの容器)で乾いた砂を掘り、じわ~っとにじみ出てくる水を
少しずつすくっていた少女の姿が、今でも私の脳裏に鮮明に残っています。

10日足らずのドドマをあとに、帰りは猛スピードのバスでダルエスサラームに戻りました。
汽車は16時間かかりましたが、バスは休憩も入れて8時間で帰りました。
それも満席でシートが買えなかったのですが、乗客が「乗せてやれ~!」と車掌に言って
くれて、予定通りに帰ることが出来たのです。
      ASANTE SANA!(アサンテ・サナ・・スワヒリ語でありがとう!の意)
ドドマをあとに・・・_c0079828_136643.jpg

# by karibu-chai | 2006-08-16 01:46 | 東アフリカ | Comments(2)